複数辞典一括検索+
ちゃくさい【嫡妻】🔗⭐🔉
ちゃくさい【嫡妻】
本妻。正妻。嫡室。
ちゃくし【嫡嗣】🔗⭐🔉
ちゃくし【嫡嗣】
家を継ぐべき子。世継ぎ。跡取り。
ちゃくじつ【着実】🔗⭐🔉
ちゃくじつ【着実】
地道であぶなげがないこと。「―な努力」
ちゃくしゅ【着手】🔗⭐🔉
ちゃくしゅ【着手】
(1)手をつけること。とりかかること。「―が遅れる」
(2)(「著手」とも書く)刑法で,犯罪の実行を開始すること。実行の着手。
ちゃくしゅう【着臭】🔗⭐🔉
ちゃくしゅう【着臭】
無臭のガスなどにくさいにおいをつけること。
ちゃくしゅつ【嫡出】🔗⭐🔉
ちゃくしゅつ【嫡出】
正式の夫婦の間に生まれること。⇔庶出
━でない子🔗⭐🔉
━でない子
法律上の婚姻関係にない男女の間から生まれた子。非嫡出子。婚外子。
ちゃくしゅつし【嫡出子】🔗⭐🔉
ちゃくしゅつし【嫡出子】
婚姻関係にある男女から生まれた子。正出。てきしゅつ。
ちゃくしゅみすい【着手未遂】🔗⭐🔉
ちゃくしゅみすい【着手未遂】
未遂(2)のうち,実行行為そのものが終了していないもの。⇔実行未遂
ちゃくじゅん【着順】🔗⭐🔉
ちゃくじゅん【着順】
到着した順序。
ちゃくしょう【着床】🔗⭐🔉
ちゃくしょう【着床】
哺乳類の胎盤形成初期に胚(はい)が母体の子宮壁に付着し,子宮壁上皮との間に連絡を生じる現象。卵着生。
ちゃくしょく【着色】🔗⭐🔉
ちゃくしょく【着色】
物に色をつけること。彩色。「―剤」
ちゃくしょくりょう【着色料】🔗⭐🔉
ちゃくしょくりょう【着色料】
食品添加物の一。食品の色をととのえるため用いる。カラメルなどの天然色素とタール系色素などの合成着色料がある。→タール系色素
ちゃくしん【着信】🔗⭐🔉
ちゃくしん【着信】
電信など,通信がつくこと。また,その通信。
ちゃく・する【着する】🔗⭐🔉
ちゃく・する【着する】
(動サ変)
(1)着る。身につける。
(2)到着する。つく。
ちゃくせいしょくぶつ【着生植物】🔗⭐🔉
ちゃくせいしょくぶつ【着生植物】
樹上や岩石上などに固着して生活している植物。ラン科植物・シダ植物・地衣類・蘚類に多い。
ちゃくせき【着席】🔗⭐🔉
ちゃくせき【着席】
座席につくこと。
ちゃくせつ【着雪】🔗⭐🔉
ちゃくせつ【着雪】
雪が電線や枝などにくっつくこと。
新辞林 ページ 5179。