複数辞典一括検索+![]()
![]()
いっさんかちっそ【一酸化窒素】🔗⭐🔉
いっさんかちっそ【一酸化窒素】
銅に希硝酸を作用させると生じる,無色無臭の気体。化学式 NO 水に溶けにくく,空気よりやや重い。有機物の燃焼過程で生成し,酸素に触れると直ちに酸化されて二酸化窒素になる。硝酸の製造原料。光化学スモッグの成因に関連する。酸化窒素。
いっさんかなまり【一酸化鉛】🔗⭐🔉
いっさんかなまり【一酸化鉛】
鉛を空気中で酸化して得る黄色の粉末。化学式 PbO 温度などの条件によっては赤色になる。鉛ガラス・顔料の原料。劇薬。リサージ。密陀僧(みつだそう)。
いっさんかにちっそ【一酸化二窒素】🔗⭐🔉
いっさんかにちっそ【一酸化二窒素】
あまい芳香のある無色の気体。化学式 N2O 硝酸アンモニウムの熱分解によって生じる。少量吸入すると顔の筋肉が軽く痙攣(けいれん)して笑っているようになるので笑気ともいう。吸入式の全身麻酔剤として用いる。亜酸化窒素。
いっさんに【一散に・逸散に】🔗⭐🔉
いっさんに【一散に・逸散に】
(副)
わき目もふらずに走ること。「―家へ帰った」
いっし【一子】🔗⭐🔉
いっし【一子】
(1)子供一人。
(2)一人っ子。ひとりご。
(3)囲碁で,石一つ。
いっし【一矢】🔗⭐🔉
いっし【一矢】
1 本の矢。
━を報(むく)いる🔗⭐🔉
━を報(むく)いる
相手の攻撃に反論や反撃を加えて,わずかでも仕返しをする。
いっし【一死】🔗⭐🔉
いっし【一死】
(1)一命をなくすこと。「―報国」
(2)野球で,アウトの数が一つのこと。ワン-ダウン。「―満塁」
いっし【一糸】🔗⭐🔉
いっし【一糸】
〔1 本の糸の意〕
ごくわずかなことのたとえ。
━まとわず🔗⭐🔉
━まとわず
着物を一切身につけない。真っ裸である。
━乱れず🔗⭐🔉
━乱れず
全体の秩序が整っていて,少しも乱れない。
いっし【一指】🔗⭐🔉
いっし【一指】
1 本の指。「―だに触れない」
いっし【逸士】🔗⭐🔉
いっし【逸士】
世をのがれて暮らしている人。隠者。
いっし【逸史】🔗⭐🔉
いっし【逸史】
正史からもれた歴史上の事実。また,それを書いた史書。
新辞林 ページ 531。