複数辞典一括検索+

つ【津】🔗🔉

つ【津】 (1)船つき場。渡し場。港。 (2)船つき場や渡し場などに物資が集散し,集落が形成された所。港町。

つ【津】🔗🔉

つ【津】 三重県中部の市。県庁所在地。伊勢湾に臨み,近世は藤堂氏の城下町。伊勢平野の商工業の中心。

ツァー【czar】🔗🔉

ツァー【czar】 ⇒ツァーリ

ツアー【tour】🔗🔉

ツアー【tour】 (1)周遊旅行。団体旅行。「アメリカ-―」 (2)小旅行。「スキー-―」

ツアーコンダクター【tour conductor】🔗🔉

ツアーコンダクター【tour conductor】 団体旅行などの添乗員。ツアー-ガイド。コンダクター。

ツァーリ【(ロ) tsar'】🔗🔉

ツァーリ【(ロ) tsar'】 ロシア皇帝の称号。ツァー。ツァール。

ツァーリズム【(ロ) tsarizm; (英) czarism】🔗🔉

ツァーリズム【(ロ) tsarizm; (英) czarism】 帝政ロシア時代における専制政治形態。農奴制を基盤とし,官僚制をしき,ツァーリ(皇帝)が強権をふるった。

ツァイス【Carl Zeiss】🔗🔉

ツァイス【Carl Zeiss】 (1816-1888) ドイツの光学技術者。1846 年イエナに顕微鏡製造会社(後のカール=ツァイス社)を設立。

ツァイダム【Tsaidam】🔗🔉

ツァイダム【Tsaidam】 中国,青海省西部にある盆地。かつて内陸湖で,湖沼が残存。石炭・石油など鉱物資源に富む。

ツァイチェン【再見】🔗🔉

ツァイチェン【再見】 (感) 〔中国語〕 さようなら。ごきげんよう。

ツァイトガイスト【(ド) Zeitgeist】🔗🔉

ツァイトガイスト【(ド) Zeitgeist】 ある時代を特徴づける思想。時代精神。

ツァッケ【(ド) Zacke】🔗🔉

ツァッケ【(ド) Zacke】 〔先端の意〕 (1)山稜にぎざぎざと切り立っている小峰。 (2)アイゼンの爪。

ツァラ【Tristan Tzara】🔗🔉

ツァラ【Tristan Tzara】 (1896-1963) ルーマニア生まれの詩人。チューリッヒとパリでダダの運動を展開した。言語を意味から切り離し,詩的言語の自由連想作用を追求しようとした。詩集「近似的人間」「反頭脳」など。

ツァラツストラ【(ド) Zarathustra】🔗🔉

ツァラツストラ【(ド) Zarathustra】 ゾロアスター教の創始者,ゾロアスターのドイツ語名。

新辞林 ページ 5311