複数辞典一括検索+

テキスタイルデザイン【textile design】🔗🔉

テキスタイルデザイン【textile design】 織物の模様のデザイン・意匠。

テキスト【text】🔗🔉

テキスト【text】 〔テクストとも〕 (1)教科書。テキスト-ブック。 (2)原典。本文。

テキストクリティック【(ド) Textkritik】🔗🔉

テキストクリティック【(ド) Textkritik】 ⇒本文批判

テキストファイル【text file】🔗🔉

テキストファイル【text file】 コンピューターの,文字データのみを記録したデータ-ファイル。

テキストブック【textbook】🔗🔉

テキストブック【textbook】 教科書。テキスト。

テキストボックス【text box】🔗🔉

テキストボックス【text box】 ワープロソフトなどで,文書をレイアウトするために設定された枠。文章枠とも。

デキストラン【dextran】🔗🔉

デキストラン【dextran】 乳酸菌などの細菌によってショ糖から生産され,ブドウ糖のみからなる多糖類の一。その加水分解したものを血漿(けつしよう)の代用として利用する。

デキストランりゅうさんナトリウム【デキストラン硫酸ナトリウム】🔗🔉

デキストランりゅうさんナトリウム【デキストラン硫酸ナトリウム】 〔dextran sulfate natrium〕 エイズ治療薬の一。HIV の増殖と感染を抑制するとされる。

デキストリン【dextrin】🔗🔉

デキストリン【dextrin】 デンプンを酵素・酸などで分解して得られる種々の中間生成物の総称。白色または淡黄色の粉末で,水に溶けて粘着性を示す。糊剤(こざい)・乳化剤・酒造原料として用いる。糊精。

テキストレジー【(フ) texte rgie】🔗🔉

テキストレジー【(フ) texte rgie】 台詞(せりふ)を演出の都合から変えること。

てき・する【適する】🔗🔉

てき・する【適する】 (動サ変) あう。あてはまる。「年齢に―・した運動」

てき・する【敵する】🔗🔉

てき・する【敵する】 (動サ変) (1)敵対する。「―・するものなし」 (2)匹敵する。

てきせい【適正】🔗🔉

てきせい【適正】 適当で,正しいこと。「―な手段」「―価格」

てきせい【適性】🔗🔉

てきせい【適性】 ある事に適している性質や能力。「―に欠ける」

てきせい【敵性】🔗🔉

てきせい【敵性】 国際法上,交戦国が攻撃・破壊などの加害行為を加えることを許容される相手の,敵としての性質。

てきせいぎじゅつ【適正技術】🔗🔉

てきせいぎじゅつ【適正技術】 〔appropriate technology〕 環境への影響,生産施設,技術の現状,労働力,市場規模,文化的・社会的環境など関連するすべての面から,開発のための技術的ニーズを満たすうえで最も適切な技術をいう。AT 。

新辞林 ページ 5478