複数辞典一括検索+
てんろう【天狼】🔗⭐🔉
てんろう【天狼】
俳句雑誌。「馬酔木」を脱した山口誓子が西東三鬼(さいとうさんき)・橋本多佳子らと 1948 年(昭和 23)奈良で創刊。戦後の俳壇に大きな影響を与えた。
てんろうせい【天狼星】🔗⭐🔉
てんろうせい【天狼星】
大犬座のシリウスの中国名。天狼。
てんろく【天六】🔗⭐🔉
てんろく【天六】
〔天神橋筋六丁目の略〕
大阪市北区の,天神橋筋六丁目付近の通称。商業地区・繁華街として知られる。
てんろく【天禄】🔗⭐🔉
てんろく【天禄】
年号(970.3.25-973.12.20)。円融天皇の代。
てんろれきてい【天路歴程】🔗⭐🔉
てんろれきてい【天路歴程】
〔The Pilgrim's Progress〕
小説。バニヤン作。第 1 部 1678 年,第 2 部 84 年刊。「滅亡の市」を旅立ち,数々の試練を経て「天の都」にたどりつく巡礼者の姿を通し,信仰による魂の救済過程を描く。
でんわ【電話】🔗⭐🔉
でんわ【電話】
〔telephone〕
(1)電話機で通話すること。また,その通話。〔1876 年アメリカのベルが実用化に成功〕
(2)「電話機」の略。「赤―」
でんわき【電話機】🔗⭐🔉
でんわき【電話機】
音声を,電流・電波を媒介に伝送・再生して相互に通話する装置。
でんわきょく【電話局】🔗⭐🔉
でんわきょく【電話局】
電話の架設・交換などの業務を行う所。NTT に属し,現在は支店・営業所等と呼ぶ。
でんわこうかんき【電話交換機】🔗⭐🔉
でんわこうかんき【電話交換機】
電話回線を,希望する相手方の電話回線に接続する装置。
でんわせん【電話線】🔗⭐🔉
でんわせん【電話線】
有線電話の電話機に電気的な信号を送る線。
でんわちょう【電話帳】🔗⭐🔉
でんわちょう【電話帳】
電話加入者の氏名・住所と電話番号を載せた冊子。
でんわボックス【電話ボックス】🔗⭐🔉
でんわボックス【電話ボックス】
街頭公衆電話を設置保護するために設けられた箱型の構造物。

新辞林 ページ 5608。