複数辞典一括検索+
どうが【童画】🔗⭐🔉
どうが【童画】
(1)子供の描いた絵。
(2)子供のための絵画。
とうかい【東海】🔗⭐🔉
とうかい【東海】
(1)東方の海。
(2)日本国の異名。
(3)「東海道」「東海地方」の略。
とうかい【東海】🔗⭐🔉
とうかい【東海】
(1)茨城県東部,太平洋に臨む村。原子力関連施設が多くある。
(2)愛知県,知多半島西岸の市。臨海部の埋め立て地に製鉄・金属・重化学などの工業地帯を形成。
とうかい【倒壊】🔗⭐🔉
とうかい【倒壊】
建物などが倒れてこわれること。「―家屋」
とうかい【韜晦】🔗⭐🔉
とうかい【韜晦】
才能・本心などをかくすこと。人の目をくらますこと。
とうがい【当該】🔗⭐🔉
とうがい【当該】
それと関係のあること。「―官庁」「―事項」
とうがい【凍害】🔗⭐🔉
とうがい【凍害】
農作物などが寒さで凍って受ける損。また,その被害。
とうがい【等外】🔗⭐🔉
とうがい【等外】
等級・順位の中にはいらないこと。「―品」
とうがい【頭蓋】🔗⭐🔉
とうがい【頭蓋】
脊椎動物の頭部の骨格。頭蓋骨の集合体。脳髄を収容する脳頭蓋,顔面を形成する顔面頭蓋に分け,狭義には前者をいう。脳髄のほか,視覚・聴覚・平衡覚の感覚器などを入れ保護する。ずがい。
とうかいがくえんだいがく【東海学園大学】🔗⭐🔉
とうかいがくえんだいがく【東海学園大学】
私立大学の一。1994 年(平成 6)設立。本部は名古屋市東区。
とうがいこつ【頭蓋骨】🔗⭐🔉
とうがいこつ【頭蓋骨】
頭蓋を構成する骨の総称。ヒトでは後頭骨・蝶形骨・側頭骨・頭頂骨・前頭骨・篩骨(しこつ)・下鼻甲介・涙骨・鼻骨・鋤骨(じよこつ)・上顎骨・口蓋骨・頬骨(きようこつ)・下顎骨・舌骨の 15 種 23 個がある。頭骨。ずがいこつ。
とうかいさんし【東海散士】🔗⭐🔉
とうかいさんし【東海散士】
(1852-1922) 小説家・政治家。本名,柴四朗。会津藩士。のち衆議院議員。政治小説「佳人之奇遇」で知られ,「東洋之佳人」「埃及(エジプト)近世史」などを執筆。また,国粋主義の立場で欧化政策を批判。
とうかいじしん【東海地震】🔗⭐🔉
とうかいじしん【東海地震】
東海地方の大地震。特に,駿河湾から西北西にもぐり込むフィリピン海プレートに引きずり込まれている,陸地側プレートの跳ね返りにより発生する恐れがあるとされている巨大地震。大規模地震特別措置法の対象となっている。
とうかいじょしだいがく【東海女子大学】🔗⭐🔉
とうかいじょしだいがく【東海女子大学】
私立大学の一。1981 年(昭和 56)設立。本部は各務原(かかみがはら)市。
新辞林 ページ 5626。