複数辞典一括検索+![]()
![]()
とうき【陶器】🔗⭐🔉
とうき【陶器】
(1)陶磁器のうち,素地(きじ)に吸水性があり光沢のある釉(うわぐすり)を施したもの。粗陶器と,磁器に近い精陶器がある。
(2)焼き物。せともの。
とうき【登記】🔗⭐🔉
とうき【登記】
一定の事項を広く社会に公示するために登記簿に記載すること。不動産登記・船舶登記・財団登記・商業登記などがある。
とうき【騰貴】🔗⭐🔉
とうき【騰貴】
値が上がること。
とうぎ【党議】🔗⭐🔉
とうぎ【党議】
(1)党内での論議。
(2)党の決議。
とうぎ【討議】🔗⭐🔉
とうぎ【討議】
互いに意見を交わし論じ合うこと。
とうぎ【闘技】🔗⭐🔉
とうぎ【闘技】
(1)技や力を競い合うこと。
(2)柔道・レスリングなどの格闘技。
どうき【同気】🔗⭐🔉
どうき【同気】
同じ気質。また,気のあった仲間。同類。「―相求める」
どうき【同期】🔗⭐🔉
どうき【同期】
(1)同じ時期。同じ年度。「昨年―」
(2)入学・卒業・入社の年度が同じであること。また,同期生。
(3)機械の作動を時間的に連関させること。
どうき【動悸】🔗⭐🔉
どうき【動悸】
胸がどきどきすること。心臓の鼓動が激しくなったり,リズムが乱れたりすること。「―がする」
どうき【動機】🔗⭐🔉
どうき【動機】
(1)行動や決意の直接の原因または目的。「犯行の―」
(2)〔(英) motive; (ド) Motiv〕
(ア)〔心〕人の行動を決定する意識的・無意識的原因。動因。(イ)〔倫〕行動を規定する根拠となる目的意識を伴った欲望や衝動。(ウ)〔法〕犯罪および意思表示・法律行為を行う際の内的原因。原因。
(3)⇒モチーフ
どうき【銅器】🔗⭐🔉
どうき【銅器】
銅・青銅で作った器具。
どうぎ【同義】🔗⭐🔉
どうぎ【同義】
同じ意味。同意。
どうぎ【胴着】🔗⭐🔉
どうぎ【胴着】
(1)防寒用に上着と肌着の間に着る腰丈の衣服。胴衣。
(2)剣道の,胴に着ける護身用の道具。
どうぎ【動議】🔗⭐🔉
どうぎ【動議】
合議体の会議において,予定外の議題を出席者が提出すること。また,その提案。「―を提出する」
どうぎ【道義】🔗⭐🔉
どうぎ【道義】
人としてふみ行うべき道。道徳。「―心」「―的責任」
どうぎいでんし【同義遺伝子】🔗⭐🔉
どうぎいでんし【同義遺伝子】
ある同一の形質を発現させる作用をもち,座位の異なる二つ以上の遺伝子。→ポリジーン
新辞林 ページ 5632。