複数辞典一括検索+

どうしつ【同質】🔗🔉

どうしつ【同質】 質が同じであること。⇔異質 「―の材料」

どうじつ【同日】🔗🔉

どうじつ【同日】 (1)その日。「―付けで発令」 (2)同じ日。「同月―の生まれ」

━の-談(-論)ではない🔗🔉

━の-談(-論)ではない 同じには論じられない。比較を絶している。

どうしついぞう【同質異像】🔗🔉

どうしついぞう【同質異像】 ⇒多形

どうじつうやく【同時通訳】🔗🔉

どうじつうやく【同時通訳】 話し手が話すのと,ほとんど同時にする通訳。

とうしつコルチコイド【糖質コルチコイド】🔗🔉

とうしつコルチコイド【糖質コルチコイド】 肝臓での糖の新生や,血糖値の上昇など,糖質代謝に関与するステロイド-ホルモンの総称。医薬品としてよく用いられる。グルココルチコイド。

どうじつせんきょ【同日選挙】🔗🔉

どうじつせんきょ【同日選挙】 異なった選挙を同じ日に行うこと。特に,衆院選と参院選が同日に行われる場合にいうことが多い。ダブル選挙。

とうしつぼうすいせいそざい【透湿防水性素材】🔗🔉

とうしつぼうすいせいそざい【透湿防水性素材】 水蒸気より大きく,水滴より小さい孔をもつ素材。汗は発散するが雨は通さない。高密度織物に強力な撥水処理をしたものや微多孔質フィルムを貼り合わせたものがある。

どうして【如何して】🔗🔉

どうして【如何して】 [1](副)   (1)どんな方法で。   (2)なぜ。「―遅れた」   (3)それどころか,かえって。「なかなか―気が強い」 [2](感) いやはや。とてもとても。「―,―,私なんか問題になりません」

どうしても【如何しても】🔗🔉

どうしても【如何しても】 (副) (1)ぜひとも。必ず。「―行かねばならない」 (2)(打ち消しの語を伴って)どんな手段を用いても…(ない)。「―解けない問題」 (3)とかく。つい。「体が悪いと―気分がめいる」

とうじてん【冬至点】🔗🔉

とうじてん【冬至点】 天球の黄道上で黄経 270 度の点。

どうじはん【同時犯】🔗🔉

どうじはん【同時犯】 共犯関係にない二人以上の者が,同一の時間・場所で犯行をなすこと。独立に犯罪が成立する。

とうしふんそうかいけつこくさいセンター【投資紛争解決国際センター】🔗🔉

とうしふんそうかいけつこくさいセンター【投資紛争解決国際センター】 〔International Center for Settlement of Investment Disputes〕 民間投資に関する紛争解決のための調停および仲裁の施設提供を目的とする国際組織。1966 年設立。世界銀行の本部内に事務局をもつ。ICSID 。

新辞林 ページ 5659