複数辞典一括検索+

とうたつ【到達】🔗🔉

とうたつ【到達】 ある点に達すること。到着。

とうたつどひょうか【到達度評価】🔗🔉

とうたつどひょうか【到達度評価】 教育評価の一つの考え方。教育目標を到達可能な形に設定し,子供の基礎学力を保障する評価方法。

とうだん【登壇】🔗🔉

とうだん【登壇】 (演説などのために)壇にあがること。

どうだん【同断】🔗🔉

どうだん【同断】 同然。同様。「―に論ぜられない」

どうだん【道断】🔗🔉

どうだん【道断】 もってのほかのこと。「言語(ごんご)―」

どうだんつつじ【満天星】🔗🔉

どうだんつつじ【満天星】 ツツジ科の落葉低木。春,新葉とともに長さ 1〜2cm の白色壺形の小花を下垂する。秋の紅葉も美しい。ドウダン。

とうたんぱくしつ【糖蛋白質】🔗🔉

とうたんぱくしつ【糖蛋白質】 糖やその誘導体を含む複合タンパク質の総称。

とうち【当地】🔗🔉

とうち【当地】 (自分が今いる)この土地。「―においては」

とうち【倒置】🔗🔉

とうち【倒置】 逆さまにおくこと。

とうち【等値】🔗🔉

とうち【等値】 (1)値が等しいこと。 (2)〔論〕⇒同値(どうち)

とうち【統治】🔗🔉

とうち【統治】 主権者が国土・人民を支配し,治めること。「人民を―する」

どうち【同値】🔗🔉

どうち【同値】 〔論〕二つの命題p,qで,pが真である時qも真,pが偽である時qも偽であるような場合,pとqは同値であるという。また,「pならばq」という命題が真でその逆「qならばp」という命題も真の場合,命題p,qは同値であるという。等価。等値。同等。

とうちきかん【統治機関】🔗🔉

とうちきかん【統治機関】 統治者が統治を行うために設けた国家機関の総称。国会・内閣・裁判所など。

とうちく【唐竹】🔗🔉

とうちく【唐竹】 タケの一種。高さ約 4m。全体の姿が優美で,庭園に観賞用として植えられる。ビゼンナリヒラ。

とうちけん【統治権】🔗🔉

とうちけん【統治権】 国土・国民を治める権利。主権。

とうちこうい【統治行為】🔗🔉

とうちこうい【統治行為】 高度の政治性をもつため,司法権による審査の対象から除外すべきものとされる国家行為。現憲法下において認められるか否か,論争がある。

新辞林 ページ 5673