複数辞典一括検索+![]()
![]()
とうひょうりつ【投票率】🔗⭐🔉
とうひょうりつ【投票率】
有権者総数に対する投票者の比率。
とうひん【盗品】🔗⭐🔉
とうひん【盗品】
盗んだ品物。贓品(ぞうひん)。
とうふ【豆腐】🔗⭐🔉
とうふ【豆腐】
大豆のタンパク質を固めた白く柔らかい食品。豆乳ににがりなどを入れて凝固させたもの。木綿豆腐と絹ごし豆腐とがある。
━に鎹(かすがい)🔗⭐🔉
━に鎹(かすがい)
意見をしても手ごたえがないことのたとえ。糠(ぬか)に釘(くぎ)。
とうぶ【東部】🔗⭐🔉
とうぶ【東部】
ある地域の東の部分。
とうぶ【東部】🔗⭐🔉
とうぶ【東部】
長野県東部,小県(ちいさがた)郡の町。北国街道の旧海野(うんの)宿がある。江戸期の力士雷電の生地。
とうぶ【東武】🔗⭐🔉
とうぶ【東武】
(1)武蔵国の異名。また,その東部。
(2)江戸の別名。東都。
とうふう【東風】🔗⭐🔉
とうふう【東風】
(1)ひがしかぜ。こち。
(2)春風。
どうふう【同封】🔗⭐🔉
どうふう【同封】
手紙と一緒に封筒に入れること。「写真を―する」
とうふかしけん【糖負荷試験】🔗⭐🔉
とうふかしけん【糖負荷試験】
糖を大量に投与したあとの,血糖値の時間経過に伴う変化を調べることにより,糖の代謝機能の異常を調べる検査。
とうふガン【豆腐干】🔗⭐🔉
とうふガン【豆腐干】
〔ガンは中国語〕
中国料理で使う押し豆腐のこと。きつく圧縮するため形が崩れにくく,糸切りにして用いることが多い。
とうふく【倒伏】🔗⭐🔉
とうふく【倒伏】
稲などが倒れること。
どうふく【道服】🔗⭐🔉
どうふく【道服】
(1)公卿などが内々で着た羽織りに似た上着。
(2)僧服。
とうふくかくせん【等伏角線】🔗⭐🔉
とうふくかくせん【等伏角線】
地磁気の伏角が等しい場所を連ねた地図上の曲線。
とうふくもんいん【東福門院】🔗⭐🔉
とうふくもんいん【東福門院】
(1607-1678) 後水尾天皇の中宮。名は和子。徳川秀忠の娘。明正天皇の母。
どうふけんぜい【道府県税】🔗⭐🔉
どうふけんぜい【道府県税】
道府県が賦課する地方税。普通税として道府県民税・不動産取得税など,目的税として軽油引取税・水利地益税などがある。
どうふけんみんぜい【道府県民税】🔗⭐🔉
どうふけんみんぜい【道府県民税】
道府県が賦課する住民税。
新辞林 ページ 5685。