複数辞典一括検索+
とうやく【投薬】🔗⭐🔉
とうやく【投薬】
薬を患者に与えること。
どうやく【同役】🔗⭐🔉
どうやく【同役】
同じ役目の人。相役。
とうやくりんどう【当薬竜胆】🔗⭐🔉
とうやくりんどう【当薬竜胆】
リンドウ科の多年草。高山帯の草原に生える。高さ約 15cm。夏,淡黄緑色の筒状の花をつける。根を健胃薬とする。
とうやこ【洞爺湖】🔗⭐🔉
とうやこ【洞爺湖】
北海道南西部にあるカルデラ湖。面積 69km2。中央に火口丘の中島があり,湖南に有珠(うす)山・昭和新山がある。
とうやまきゅうぞう【当山久三】🔗⭐🔉
とうやまきゅうぞう【当山久三】
(1868-1910) 民権運動家。沖縄県生まれ。謝花昇(じやはなのぼる)とともに民権運動に身を投じ,のち郷里の農民の救済に尽くす。
とうやまみつる【頭山満】🔗⭐🔉
とうやまみつる【頭山満】
(1855-1944) 国家主義者。福岡県生まれ。はじめ,自由民権運動に参加,のち玄洋社を結成,国家主義に転じた。大アジア主義を唱えて大陸進出に暗躍し,明治期の右翼の巨頭的存在として多くの国家主義者を育てた。
とうやまる【洞爺丸】🔗⭐🔉
とうやまる【洞爺丸】
青函連絡船の船名。1954 年(昭和 29)9 月,台風 15 号のため函館港外で沈没。1155 名が死亡し,日本最大の海難事故となった。
どうやら🔗⭐🔉
どうやら
(副)
(1)なんとか。やっと。「―仕事の山が見えた」
(2)はっきりしないが,なんとなく。「―晴れそうだ」
どうやらこうやら🔗⭐🔉
どうやらこうやら
(副)
やっとのことで。どうにかこうにか。「―片がついた」
とうゆ【灯油】🔗⭐🔉
とうゆ【灯油】
(1)灯火用の油。
(2)原油蒸留の際,180〜300℃で得られる油。ストーブの燃料・農業用発動機燃料・溶剤などに用いる。ケロシン。
とうゆ【桐油】🔗⭐🔉
とうゆ【桐油】
アブラギリの種子から採った乾性油。油紙をつくるのに使う。
とうゆう【党友】🔗⭐🔉
とうゆう【党友】
(1)同じ党のなかま。
(2)党を外部から支持・援助する人。
どうゆう【同友】🔗⭐🔉
どうゆう【同友】
志を同じくする友。
どうゆう【同憂】🔗⭐🔉
どうゆう【同憂】
憂いをともにすること。「―の士」
とうゆううんどう【東遊運動】🔗⭐🔉
とうゆううんどう【東遊運動】
19 世紀末ベトナムに起こった近代化運動。知識人たちがフランス支配からの脱却をめざし,東方(日本)へ留学。トンズー運動。
新辞林 ページ 5697。