複数辞典一括検索+![]()
![]()
とくじゅ【特需】🔗⭐🔉
とくじゅ【特需】
米軍が日本で調達する物資および役務の需要。
どくしゅ【毒手】🔗⭐🔉
どくしゅ【毒手】
(1)殺そうとする行為。
(2)悪辣(あくらつ)な手段。魔手。「―にかかる」
どくしゅ【毒酒】🔗⭐🔉
どくしゅ【毒酒】
毒を入れた酒。
どくじゅ【読誦】🔗⭐🔉
どくじゅ【読誦】
〔仏〕読経。
とくしゅう【特集・特輯】🔗⭐🔉
とくしゅう【特集・特輯】
雑誌・新聞・ラジオ・テレビなどで,特定の問題を中心に編集・放送すること。
どくしゅう【独修】🔗⭐🔉
どくしゅう【独修】
自分一人で修得すること。
どくしゅう【独習】🔗⭐🔉
どくしゅう【独習】
自分一人で習うこと。「ピアノを―する」
どくじゅうせき【毒重石】🔗⭐🔉
どくじゅうせき【毒重石】
バリウムの炭酸塩鉱物。斜方晶系。白色・灰色または黄色でガラス光沢がある。毒重土石。
とくしゅうらがき【特殊裏書】🔗⭐🔉
とくしゅうらがき【特殊裏書】
手形などの裏書で,譲渡以外の取立委任や質入れなど特別な目的をもった裏書。
とくしゅか【特殊化】🔗⭐🔉
とくしゅか【特殊化】
一般的・普遍的なものから特別なものにすること。
とくしゅがいしゃ【特殊会社】🔗⭐🔉
とくしゅがいしゃ【特殊会社】
公益に重大な関係があり,国家による特別の保護・監督を必要とするために特別法で設立される会社。日本たばこ産業株式会社など。
とくしゅがっきゅう【特殊学級】🔗⭐🔉
とくしゅがっきゅう【特殊学級】
学校教育法により,心身に故障のある児童・生徒のうち,故障の程度が比較的重度でない者に対して特殊教育を行うため,小・中学校および高等学校に付設された学級。
とくしゅかぶぬし【特殊株主】🔗⭐🔉
とくしゅかぶぬし【特殊株主】
(一般株主に対し)総会屋のこと。
とくしゅかんぜい【特殊関税】🔗⭐🔉
とくしゅかんぜい【特殊関税】
国内産業が不当に不利益を被る事態など緊急に保護すべき事情が生じた場合に対処するため,政府が通常の関税に加えて賦課する関税。相殺関税・不当廉売関税・緊急関税・報復関税の 4 種。
新辞林 ページ 5735。