複数辞典一括検索+

とりやま【鳥山】🔗🔉

とりやま【鳥山】 魚群の上をたくさんの海鳥が飛びまわっていること。漁業で,魚群発見の手がかりとする。

とりや・める【取り止める】🔗🔉

とりや・める【取り止める】 (動下一) 予定していた事をやめる。中止する。

どりゅう【土竜】🔗🔉

どりゅう【土竜】 モグラの異名。

トリュフ【(フ) truffe】🔗🔉

トリュフ【(フ) truffe】 (1)子嚢菌(しのうきん)類セイヨウショウロ目のきのこ。径 3〜10cm の塊状で,地下に育つ。フランス料理で珍重される。フランス松露。西洋松露。トラッフル。トリフ。 (2)(1)に似た形のチョコレート菓子。

トリュフォー【Franois Truffaut】🔗🔉

トリュフォー【Franois Truffaut】 (1932-1984) フランスの映画監督。評論・短編演出を経て「大人は判ってくれない」でヌーベル-バーグを先導。作品は「アメリカの夜」「隣の女」など。

ドリュラロシェル【Pierre Drieu La Rochelle】🔗🔉

ドリュラロシェル【Pierre Drieu La Rochelle】 (1893-1945) フランスの小説家。第一次大戦後の青年の不安を描いた。ナチスに協力,戦後自殺。小説「鬼火」「ジル」など。

とりょう【塗料】🔗🔉

とりょう【塗料】 物体の表面に塗って着色し,また保護するためのもの。漆・ペンキ・ワニスなどの類。

どりょう【度量】🔗🔉

どりょう【度量】 (1)物差しと枡(ます)。長さと容積。 (2)心のひろがり。人の言動を受け入れる寛容な性質。

どりょうこう【度量衡】🔗🔉

どりょうこう【度量衡】 長さと容積と重さ。また,それをはかる,物差し・枡(ます)・秤(はかり)。

どりょく【努力】🔗🔉

どりょく【努力】 心をこめて事にあたること。「―のたまもの」

とりよせ【鳥寄せ】🔗🔉

とりよせ【鳥寄せ】 口笛・鳥笛などで鳥の鳴き声をまね,鳥を呼び集めること。

とりよ・せる【取り寄せる】🔗🔉

とりよ・せる【取り寄せる】 (動下一) 注文して持ってこさせる。

トリル【trill】🔗🔉

トリル【trill】 〔音〕装飾音の一種。ある音と,それより 2 度上または下の音とをかわるがわる速く奏する。顫音(せんおん)。トリロ。トリラー。記号 tr

ドリル【drill】🔗🔉

ドリル【drill】 (1)機械加工で穴あけに用いる錐(きり)。 (2)(1)を取り付けて回転させ穴をあける工具。 (3)技術や知識の反復学習。また,その問題集。

新辞林 ページ 5867