複数辞典一括検索+
なま【生】🔗⭐🔉
なま【生】
[1]
(1)煮たり焼いたりしていないこと。
(2)作為をほどこさず,自然のままであること。「民衆の―の声」
(3)録画・録音などを介さないこと。「―放送」「―で聞く」
(4)生意気。「―を言うな」
(5)「生ビール」の略。
[2](形動)
技術などが未熟なさま。「腕が―だ」
なまあくび【生欠・生欠伸】🔗⭐🔉
なまあくび【生欠・生欠伸】
十分に出ないあくび。
なまあげ【生揚げ】🔗⭐🔉
なまあげ【生揚げ】
豆腐を厚く切って,表面が色づく程度に揚げたもの。厚揚げ。
なまあたたか・い【生暖かい】🔗⭐🔉
なまあたたか・い【生暖かい】
(形)
なんとなく暖かい感じだ。なまあったかい。
なまいき【生意気】🔗⭐🔉
なまいき【生意気】
年齢・経歴・能力にふさわしくないようなことを得意げに言ったりしたりすること。
なまいきざかり【生意気盛り】🔗⭐🔉
なまいきざかり【生意気盛り】
生意気な言動が目立つ年ごろ。
なまえ【名前】🔗⭐🔉
なまえ【名前】
(1)ある人や事物を他の人や事物と区別して表すために付けた呼び方。名。
(2)氏名の,苗字を除いた部分。
なまえまけ【名前負け】🔗⭐🔉
なまえまけ【名前負け】
名前が立派すぎて,実質が見劣りすること。
なまえんそう【生演奏】🔗⭐🔉
なまえんそう【生演奏】
再生ではなく,実際に演奏すること。また,その音楽。
なまがき【生牡蠣】🔗⭐🔉
なまがき【生牡蠣】
火を通していない,生のカキ。
新辞林 ページ 5986。