複数辞典一括検索+

にあがり【二上り】🔗🔉

にあがり【二上り】 三味線の調弦法の一。本調子に比べて第 2 弦が 1 全音(長 2 度)だけ上がっている調弦。

にあが・る【煮上がる】🔗🔉

にあが・る【煮上がる】 (動五) 十分に煮える。

にあげ【荷揚げ】🔗🔉

にあげ【荷揚げ】 (1)船の積み荷を陸にあげること。 (2)高所に物を運ぶこと。

にあし【荷足】🔗🔉

にあし【荷足】 安定をよくするため船底に積む荷物。底荷。

にあつかい【荷扱い】🔗🔉

にあつかい【荷扱い】 貨物を受け取ったり保管したりすること。

ニアピンしょう【ニアピン賞】🔗🔉

ニアピンしょう【ニアピン賞】 〔(和) near+pin〕 ゴルフで,指定されたショート-ホールにおける第 1 打をグリーン上のピンに最も近づけた者に与えられる賞。

ニアミス【near miss】🔗🔉

ニアミス【near miss】 航空機どうしが空中で接触しそうなほどに接近すること。異常接近。

ニアメ【Niamey】🔗🔉

ニアメ【Niamey】 ニジェール共和国の首都。同国の南西端部,ニジェール川中流の東岸に臨む河港都市。落花生・トウモロコシの集散地。

にあわし・い【似合わしい】🔗🔉

にあわし・い【似合わしい】 (形) よく似合っている。似つかわしい。

ニー【knee】🔗🔉

ニー【knee】 ひざ。ひざがしら。

にいがた【新潟】🔗🔉

にいがた【新潟】 (1)中部地方北東部,日本海に面する県。かつての越後(えちご)・佐渡。県庁所在地,新潟市。→行政地名一覧 (2)新潟県中北部,信濃川河口にある市。県庁所在地。日本海側屈指の商港をもち,天然ガス・油田に恵まれ,石油精製・化学工業をはじめ繊維・食品工業などが発達。

にいがたけいえいだいがく【新潟経営大学】🔗🔉

にいがたけいえいだいがく【新潟経営大学】 私立大学の一。1993 年(平成 5)設立。本部は加茂市。

にいがたけんりつきんだいびじゅつかん【新潟県立近代美術館】🔗🔉

にいがたけんりつきんだいびじゅつかん【新潟県立近代美術館】 長岡市にある県立美術館。1993 年(平成 5)開館。日本・世界・新潟の美術品をそれぞれ系統的に収蔵・展示している。

にいがたこうかだいがく【新潟工科大学】🔗🔉

にいがたこうかだいがく【新潟工科大学】 私立大学の一。1994 年(平成 6)設立。本部は柏崎市。

にいがたこくさいじょうほうだいがく【新潟国際情報大学】🔗🔉

にいがたこくさいじょうほうだいがく【新潟国際情報大学】 私立大学の一。1993 年(平成 5)設立。本部は新潟市。

新辞林 ページ 6028