複数辞典一括検索+
においぶくろ【匂い袋】🔗⭐🔉
においぶくろ【匂い袋】
種々の香料を入れた小さい袋。
においやぐるま【匂矢車】🔗⭐🔉
においやぐるま【匂矢車】
キク科の越年草。ヤグルマギクの近縁種で,観賞用に栽培。高さ約 60cm。初夏,黄・白などの頭花をつける。香りがよい。スイート-サルタン。
におう【仁王・二王】🔗⭐🔉
におう【仁王・二王】
寺門あるいは須弥壇前面の両側に安置した 1 対の仏法護持の神像。ともに赤色の身に忿怒(ふんぬ)の相。一体は口を開いた阿形(あぎよう)像,一体は口を閉じた吽形(うんぎよう)像。
にお・う【匂う】🔗⭐🔉
にお・う【匂う】
(動五)
(1)よいかおりがする。かおる。
(2)あざやかに照り輝く。「朝日に―・う山桜花」「―・うばかりの美少年」
(3)何となく,それらしい雰囲気が感じられる。
にお・う【臭う】🔗⭐🔉
にお・う【臭う】
(動五)
鼻にくさく感じる。いやなにおいがする。
におうだち【仁王立ち】🔗⭐🔉
におうだち【仁王立ち】
仁王像のようにどっしりと立っていること。
におくりにん【荷送り人】🔗⭐🔉
におくりにん【荷送り人】
運送人に対して物品の運送を委託した者。
におどり【鳰鳥】🔗⭐🔉
におどり【鳰鳥】
カイツブリの古名。
におのうみ【鳰の海】🔗⭐🔉
におのうみ【鳰の海】
琵琶湖の別名。
ニオブ【(ド) Niob】🔗⭐🔉
ニオブ【(ド) Niob】
バナジウム族に属する遷移元素の一。元素記号 Nb 原子番号 41。原子量 92.91。灰白色の固体金属。耐食性・耐熱性が高い。耐熱合金や超伝導材料などに用いる。ニオビウム。コロンビウム。
ニオベ【Niob
】🔗⭐🔉
ニオベ【Niob
】
ギリシャ神話で,タンタロスの娘。子供の多いことを誇ってレトの怒りを買い,レトの子アポロンとアルテミスに自分の子を殺され,泣き悲しんでついに石と化した。

におも【荷重】🔗⭐🔉
におも【荷重】
荷物・負担が重いこと。「この役目は彼には―だ」
におわ・す【匂わす】🔗⭐🔉
におわ・す【匂わす】
(動五)
匂わせる。
新辞林 ページ 6035。