複数辞典一括検索+![]()
![]()
にまいおち【二枚落ち】🔗⭐🔉
にまいおち【二枚落ち】
将棋で,上手(うわて)が角行と飛車の 2 個の駒を使わずにさすこと。飛車角落ち。二丁落ち。
にまいおろし【二枚下ろし】🔗⭐🔉
にまいおろし【二枚下ろし】
魚を,上身と,中骨のついた下身とに切り分けること。片身おろし。
にまいがい【二枚貝】🔗⭐🔉
にまいがい【二枚貝】
軟体動物斧足(おのあし)綱に属する貝類の総称。体は左右 2 枚の貝殻でおおわれ,腹側の中央部に斧(おの)形の筋肉質の運動器官をもつ。
にまいがんな【二枚鉋】🔗⭐🔉
にまいがんな【二枚鉋】
普通の刃にそれよりやや狭い裏刃を重ね合わせた鉋。あわせ鉋。
にまいかんばん【二枚看板】🔗⭐🔉
にまいかんばん【二枚看板】
一座のうちで,中心となる二人の出演者。
にまいごし【二枚腰】🔗⭐🔉
にまいごし【二枚腰】
相撲や柔道で,一度腰が折れたようになっても砕けずに立ち直る粘り強い腰。
にまいじた【二枚舌】🔗⭐🔉
にまいじた【二枚舌】
前と食い違うことを平気で言うこと。「―を使う」
にまいめ【二枚目】🔗⭐🔉
にまいめ【二枚目】
(1)〔近世,芝居の看板の 2 番目に名が書き並べられたことから〕
和事(わごと)での美男役。また,その役者。
(2)映画・演劇などでの美男役。
(3)美男子。ハンサム。「―きどり」
(4)相撲番付で,前頭・十両・幕下などの 2 番目の位置。第 2 位。「前頭―」
にまめ【煮豆】🔗⭐🔉
にまめ【煮豆】
味をつけて煮た豆。
にまんごせんにち【二万五千日】🔗⭐🔉
にまんごせんにち【二万五千日】
7 月 10 日の,京都・長崎などの清水寺参詣。この日参詣すれば二万五千日間の参詣と同じ功徳を得るという。
ニミッツ【Chester William Nimitz】🔗⭐🔉
ニミッツ【Chester William Nimitz】
(1885-1966) アメリカの軍人。第二次大戦中,真珠湾で打撃を受けた太平洋艦隊の司令長官となり,陸軍のマッカーサーとともに対日作戦を指揮。
にめいほう【二名法】🔗⭐🔉
にめいほう【二名法】
国際命名規約に基づく生物種の命名法。
にもうさく【二毛作】🔗⭐🔉
にもうさく【二毛作】
1 年間に,2 種類の異なった作物を同一の耕地に栽培し収穫すること。
新辞林 ページ 6111。