複数辞典一括検索+

いりでっぽうにでおんな【入鉄砲に出女】🔗🔉

いりでっぽうにでおんな【入鉄砲に出女】 江戸幕府が,箱根・栗橋・碓氷(うすい)などに関所を設け,鉄砲の搬入と,江戸に留めおかせた諸侯の婦女の関の通過とを厳重に改めたこと。

いりどうふ【炒り豆腐】🔗🔉

いりどうふ【炒り豆腐】 水切りした豆腐をくずしながら炒りつけた料理。

いりなべ【炒り鍋】🔗🔉

いりなべ【炒り鍋】 (1)豆・米・肉・野菜などを炒るのに用いる浅い鉄鍋または土鍋。 (2)ほうろく。

イリノイ【Illinois】🔗🔉

イリノイ【Illinois】 アメリカ合衆国中西部の州。工業都市シカゴがある。州都,スプリングフィールド。

いりは【入端】🔗🔉

いりは【入端】 舞踊的な芸能で,退場の部分の演技・歌・囃子(はやし)。⇔出端(では)

いりはま【入り浜】🔗🔉

いりはま【入り浜】 満潮時の海面より低い浜辺に堤防を設け,満潮時に海水を流入させて製塩する方法。⇔揚げ浜

いりはまけん【入り浜権】🔗🔉

いりはまけん【入り浜権】 海岸・海浜に立ち入り,魚介類の採取や海水浴,景観を楽しんだりする権利。

いりひ【入り日】🔗🔉

いりひ【入り日】 西に沈もうとする夕日。落日。

いりびた・る【入り浸る】🔗🔉

いりびた・る【入り浸る】 (動五) ある場所にしょっちゅう行く。また,居続ける。「碁会所(ごかいしよ)に―・る」

イリフとペトロフ【Il'f i Petrov】🔗🔉

イリフとペトロフ【Il'f i Petrov】 イリヤ=イリフ(1897-1937)とエウゲニー=ペトロフ(1903-1942)の二人組のソ連の作家。鋭い風刺とユーモアで知られる。代表作は「十二の椅子」とその続編「黄金の子牛」

いりまじ・る【入り交じる】🔗🔉

いりまじ・る【入り交じる】 (動五) 多くの物がまじり合う。「敵味方―・って,激しく戦う」

いりまめ【炒り豆】🔗🔉

いりまめ【炒り豆】 (1)炒った大豆。 (2)炒った豆に砂糖をまぶした菓子。

いりみずしょうにゅうどう【入水鍾乳洞】🔗🔉

いりみずしょうにゅうどう【入水鍾乳洞】 福島県田村郡滝根町にある鍾乳洞。天然記念物。

いりみだ・れる【入り乱れる】🔗🔉

いりみだ・れる【入り乱れる】 (動下一) 多くのものがまじりあい,混乱する。

いりむこ【入り婿】🔗🔉

いりむこ【入り婿】 結婚して,男が女の家にはいり,その家の姓を名乗ること。また,その男。婿養子。

いりもや【入母屋】🔗🔉

いりもや【入母屋】 建築の屋根の形式の一。屋根の上方は切妻造り,下方は寄棟造りのように四方に庇(ひさし)を葺(ふ)きおろすもの。

新辞林 ページ 613