複数辞典一括検索+

いりょうほしょう【医療保障】🔗🔉

いりょうほしょう【医療保障】 医療に関する社会保障のこと。医療保険・医療扶助などのほか,医療サービスの確保などを含む場合もある。

いりょうほしょうほけん【医療保障保険】🔗🔉

いりょうほしょうほけん【医療保障保険】 生命保険の一。公的な医療保険制度の補完を目的とする。死亡保険金・治療給付金・入院給付金・看護給付金などが支給される。

いりょうよういやくひん【医療用医薬品】🔗🔉

いりょうよういやくひん【医療用医薬品】 医師の処方によって使用される医薬品。→一般用医薬品

いりょうようしょくひん【医療用食品】🔗🔉

いりょうようしょくひん【医療用食品】 医療保険の対象となる入院患者の給食用食品。

いりょく【威力】🔗🔉

いりょく【威力】 相手を圧倒する強い力。「新兵器の―」

いりょく【偉力】🔗🔉

いりょく【偉力】 すぐれて強い力。

いりょくぎょうむぼうがい【威力業務妨害】🔗🔉

いりょくぎょうむぼうがい【威力業務妨害】 他人の自由意思を制圧するに足りる勢力を用いてその人の遂行すべき業務を妨げること。

イリンクス【ilinx】🔗🔉

イリンクス【ilinx】 カイヨワの用語。「遊び」の 4 分類の一。回転や落下など,めまいに近い身体的な快感を追い求めるスリリングな遊びの総称。

い・る【入る】🔗🔉

い・る【入る】 (動五) (1)はいる。「仏門に―・る」 (2)すっかり…する。「寝―・る」

いる【居る】🔗🔉

いる【居る】 (動上一) (1)おる。存在する。「家にいる」 (2)生存する。「この世にいない」 (3)(ア)動きや状態が継続している意を表す。「本を読んでいる」(イ)動きの結果が存続している意を表す。「品物が並んでいる」

居ても立っても居られない🔗🔉

居ても立っても居られない 落ち着いていられない。

い・る【要る】🔗🔉

い・る【要る】 (動五) それがなくてはならない。必要である。「資格が―・る」

い・る【煎る・炒る・熬る】🔗🔉

い・る【煎る・炒る・熬る】 (動五) 水分がなくなるまでかきまぜながら火にかけて熱する。「豆を―・る」

いる【射る】🔗🔉

いる【射る】 (動上一) (1)弓で矢を飛ばす。「弓をいる」 (2)矢や弾丸を飛ばして目的物に当てる。「獣をいる」「的をいる」 (3)ものに強く鋭く向けられる。「太陽の光が目をいる」 (4)ねらったものをうまく手に入れる。「金的をいる」

新辞林 ページ 616