複数辞典一括検索+![]()
![]()
ねこなでごえ【猫撫で声】🔗⭐🔉
ねこなでごえ【猫撫で声】
こびを含んだ,甘えた声。
ねこのひたい【猫の額】🔗⭐🔉
ねこのひたい【猫の額】
場所が狭いことのたとえ。
ねこのめ【猫の目】🔗⭐🔉
ねこのめ【猫の目】
〔猫の瞳孔は明暗によって大きさが変わることから〕
物事がめまぐるしく変わることのたとえ。
ねこばば【猫糞】🔗⭐🔉
ねこばば【猫糞】
拾得物をひそかに自分の物にしてしまうこと。
ねこぶびょう【根瘤病】🔗⭐🔉
ねこぶびょう【根瘤病】
ハクサイなどのアブラナ科の野菜の根が瘤状に肥大する病気。
ねこましょうじ【猫間障子】🔗⭐🔉
ねこましょうじ【猫間障子】
障子の一部に,開閉できる小障子を組み込んだもの。猫間。
ねこまたぎ【猫跨ぎ】🔗⭐🔉
ねこまたぎ【猫跨ぎ】
〔猫でさえまたいで通るの意〕
まずい魚のこと。
ねこみ【寝込み】🔗⭐🔉
ねこみ【寝込み】
寝ている間。ぐっすり眠っているとき。「―を襲う」
ねこ・む【寝込む】🔗⭐🔉
ねこ・む【寝込む】
(動五)
(1)深くよく眠る。ねいる。
(2)病気で長く床につく。
ねこめいし【猫眼石】🔗⭐🔉
ねこめいし【猫眼石】
金緑石の一。ブラジル・スリランカなどに産し,宝石として重用。猫睛(びようせい)石。キャッツ-アイ。
ねこめんえきふぜんウイルス【猫免疫不全ウイルス】🔗⭐🔉
ねこめんえきふぜんウイルス【猫免疫不全ウイルス】
ネコ科の動物に感染するレトロウイルス科のウイルス。1987 年にウイルスの分離が報告された。一般的には咬傷により感染する。発症に至るものは少ない。FIV。
ねこやなぎ【猫柳】🔗⭐🔉
ねこやなぎ【猫柳】
ヤナギ科の落葉低木。早春,白毛を密生した尾状花序をつける。川柳(かわやなぎ)。
ねこるつぼ【猫堝】🔗⭐🔉
ねこるつぼ【猫堝】
不純物の混入を防ぐため,小径の開口部を側面上部に設けたガラス用のるつぼ。猫が座ったように見える外観からの呼称。クローズド-ポット。ねこ。
ねごろ【値頃】🔗⭐🔉
ねごろ【値頃】
値段が,買うのに手頃であること。「―の品物」「―感」
ねころが・る【寝転がる】🔗⭐🔉
ねころが・る【寝転がる】
(動五)
ごろりとからだを横たえる。
ねごろじ【根来寺】🔗⭐🔉
ねごろじ【根来寺】
和歌山県根来にある新義真言宗の総本山。山号,根来山。1132 年覚鑁(かくばん)が高野山に開いた大伝法院に始まる。のち高野衆徒と対立し,1288 年根来に移り,新義真言宗として独立。1585 年豊臣秀吉に攻められて焼亡。その後法住が再興。ねごろでら。
新辞林 ページ 6172。