複数辞典一括検索+

いれこみ【入れ込み】🔗🔉

いれこみ【入れ込み】 〔「いれごみ」とも〕 (1)多くの人を区別をしないでいっしょに入れること。 (2)劇場で,開場から開幕までの時間。 (3)男女混浴。いりこみ。

いれこ・む【入れ込む】🔗🔉

いれこ・む【入れ込む】 (動五) (1)物を押し込んで入れる。 (2)馬が興奮した状態になる。転じて,気持ちがはやり立つ。勇み立つ。

いれずみ【入れ墨・刺青・文身】🔗🔉

いれずみ【入れ墨・刺青・文身】 (1)肌に針や刃物で傷をつけ,墨汁・朱・ベンガラ・緑青などの色素をすり込んで,文字・紋様・絵柄を描き出すこと。刺青(しせい)。彫り物。タトゥー。 (2)昔の刑罰の一。顔や腕に束ねた針で墨を刺し入れて前科者のしるしとした。黥(げい)。「―者」

いれぢえ【入れ知恵・入れ智慧】🔗🔉

いれぢえ【入れ知恵・入れ智慧】 他人に何かさせるよう策を授けること。また,その知恵。多く悪いことを教える場合にいう。「子供に―する」

いれちがい【入れ違い】🔗🔉

いれちがい【入れ違い】 (1)順序を間違えて入れること。 (2)一方が出るとかわりに他方がはいること。「あいにくと―になる」

いれちが・う【入れ違う】🔗🔉

いれちが・う【入れ違う】 (動五) (1)順序や場などを間違えて入れる。「順番を―・う」 (2)一方が出ると他方がはいる。

いれちが・える【入れ違える】🔗🔉

いれちが・える【入れ違える】 (動下一) (1)間違って入れる。 (2)互い違いになるように入れる。

イレデンティズム【irredentism】🔗🔉

イレデンティズム【irredentism】 同一民族でありながら,その居住地域が自国に属していないとき,それを併合しようとする運動。民族統一主義。

いれば【入れ歯】🔗🔉

いれば【入れ歯】 (1)抜けたり,抜いたりした歯を補うためにはめる,人工の歯。義歯。「総―」 (2)下駄の歯入れ。

いれふだ【入れ札】🔗🔉

いれふだ【入れ札】 ⇒にゅうさつ(入札)

イレブン【eleven】🔗🔉

イレブン【eleven】 〔11 人でプレーするところから〕 サッカーの 1 チームを構成し,競技に参加するメンバー。また,サッカー-チームのこと。

イレブンナイン🔗🔉

イレブンナイン 〔eleven nines〕 純度・精度が極めて高いこと。誤差が極めて小さいこと。純度・精度を表す数字に 9 が 11 続くことから。

新辞林 ページ 619