複数辞典一括検索+![]()
![]()
のたく・る🔗⭐🔉
のたく・る
(動五)
(1)体をくねらせてはいまわる。「みみずが―・る」
(2)あちこち歩きまわる。
のだこうご【野田高梧】🔗⭐🔉
のだこうご【野田高梧】
(1893-1968) 映画脚本家。北海道生まれ。早大卒。「晩春」「東京物語」など小津安二郎とのコンビで有名。他「新己が罪」「また逢ふ日まで」「愛染かつら」「彼岸花」「お早よう」「秋日和」など。
のだて【野点】🔗⭐🔉
のだて【野点】
野外で行う茶の湯。野掛(のがけ)。
のたま・う【宣う】🔗⭐🔉
のたま・う【宣う】
(動四)
「言う」の尊敬語。〔現代では「異なことを―・う」など,からかいぎみに用いる〕
のだゆきお【野田幸男】🔗⭐🔉
のだゆきお【野田幸男】
(1935-1997) 映画監督。和歌山県生まれ。徹底したアクション描写を情熱的に撮り上げ,1970 年代の東映 B 級娯楽路線を支えた。代表作「0 課の女・赤い手錠(ワッパ)」など。
のたれじに【野垂れ死に】🔗⭐🔉
のたれじに【野垂れ死に】
道ばたで死ぬこと。みじめな死に方。
のぢしゃ【野萵苣】🔗⭐🔉
のぢしゃ【野萵苣】
オミナエシ科の一年草または二年草。草地などに自生し,サラダ用に栽培もされる。茎は高さ約 20cm。夏,淡青色の小花をつける。ノヂサ。
のちぞい【後添い】🔗⭐🔉
のちぞい【後添い】
後妻。のちぞえ。
のちのち【後後】🔗⭐🔉
のちのち【後後】
これから先。あとあと。
のちのよ【後の世】🔗⭐🔉
のちのよ【後の世】
(1)これからの世。将来。
(2)死後。また,死後の世界。来世。
のちほど【後程】🔗⭐🔉
のちほど【後程】
(副)
あとで。後刻。
ノッカー【knocker】🔗⭐🔉
ノッカー【knocker】
(1)玄関の戸などに取り付け,訪問者がたたいて来訪を知らせるためのたたき金。
(2)野球で,ノック(2)をする人。
新辞林 ページ 6245。