複数辞典一括検索+![]()
![]()
バーコフ【George David Birkhoff】🔗⭐🔉
バーコフ【George David Birkhoff】
(1884-1944) アメリカの数学者。ポアンカレの微分方程式・天体力学における業績を継承・発展させ,力学系の理論として体系化した。個別エルゴード定理の確立,相対論・量子論に関する考察でも著名。
パーゴラ【pergola】🔗⭐🔉
パーゴラ【pergola】
ツタやバラなどのつるを絡ませるため,格子に組んだ棚。
パーコレーター【percolator】🔗⭐🔉
パーコレーター【percolator】
濾過(ろか)器のついたコーヒー沸かし。
バーサ【Bh
sa】🔗⭐🔉
バーサ【Bh
sa】
3 世紀頃のインドの劇作家。サンスクリット古典劇の開拓者。代表作「スバプナバーサバダッター」。
sa】
3 世紀頃のインドの劇作家。サンスクリット古典劇の開拓者。代表作「スバプナバーサバダッター」。
パーサー【purser】🔗⭐🔉
パーサー【purser】
船や飛行機の客室乗務員の長。
バーサス【versus】🔗⭐🔉
バーサス【versus】
対(たい)。…に対する。vs.または v.と略す。
ばあさん【祖母さん・婆さん】🔗⭐🔉
ばあさん【祖母さん・婆さん】
(1)祖母。
(2)年をとった女性。
バージ【barge】🔗⭐🔉
バージ【barge】
平底の荷船。艀(はしけ)。
ばあじ【場味】🔗⭐🔉
ばあじ【場味】
取引所の立会場の人気などから感じられる相場の調子。
パージ【purge】🔗⭐🔉
パージ【purge】
追放。特に,公職から追放すること。「レッド-―」
ハーシー【John Hersey】🔗⭐🔉
ハーシー【John Hersey】
(1914-1993) アメリカの小説家・ジャーナリスト。第二次大戦に記者として従軍,イタリア・日本などを題材とした記録や小説を書いた。代表作「アダノの鐘」「ヒロシマ」
ハーシェイ【Alfred Day Hershey】🔗⭐🔉
ハーシェイ【Alfred Day Hershey】
(1908-1997) アメリカの分子生物学者。ファージの遺伝物質が DNA であることを立証。
バージェス【Anthony Burgess】🔗⭐🔉
バージェス【Anthony Burgess】
(1917-1993) イギリスの小説家。さまざまな実験的手法を用いて,風刺と諧謔(かいぎやく)に満ちた作品を書いた。代表作「時計じかけのオレンジ」
ハーシェル【Herschel】🔗⭐🔉
ハーシェル【Herschel】
(1)〔Frederick William H.〕
(1738-1822) イギリスの天文学者。ドイツの生まれ。自作の望遠鏡により,天王星はじめ多くの星雲・二重星を発見。太陽系の空間運動,恒星分布と宇宙の形状などの研究にも業績を残した。
(2)〔John Frederick William H.〕
(1792-1871) イギリスの天文学者。(1)の子。恒星の等級と明るさとの関係を研究した。また,南半球で星数調査を行い,統計星学の先駆者ともなった。
新辞林 ページ 6275。