複数辞典一括検索+![]()
![]()
ばいとくきん【売得金】🔗⭐🔉
ばいとくきん【売得金】
売買によって得た金銭。売上金。
はいとくしゃ【背徳者】🔗⭐🔉
はいとくしゃ【背徳者】
〔(フ) L'Immoraliste〕
ジードの長編小説。1902 年刊。官能の喜びを知った考古学者が,惑溺(わくでき)の果てに,妻を死に追いやる。究極の自由を得た魂の,何たるかを問う。
はいとダイヤモンド【灰とダイヤモンド】🔗⭐🔉
はいとダイヤモンド【灰とダイヤモンド】
〔(ポーランド) Popi
i diament〕
ポーランドの作家アンジェイェフスキの長編小説。1948 年刊。第二次大戦直後のポーランド社会の混乱と政治的葛藤を描いた問題作。58 年,ワイダによって映画化され,国際的に有名になった。

i diament〕
ポーランドの作家アンジェイェフスキの長編小説。1948 年刊。第二次大戦直後のポーランド社会の混乱と政治的葛藤を描いた問題作。58 年,ワイダによって映画化され,国際的に有名になった。
ハイトップ【high-top】🔗⭐🔉
ハイトップ【high-top】
くるぶしまで覆う,丈の長いスニーカー。足首を保護するつくりとなっているため野球やバスケットボールで利用される。
ハイドパーク【Hyde Park】🔗⭐🔉
ハイドパーク【Hyde Park】
イギリスのロンドン市の中央部にある公園。もと王室狩猟場。園内に演説広場がある。
ハイトラー【Walter Heinrich Heitler】🔗⭐🔉
ハイトラー【Walter Heinrich Heitler】
(1904-1981) ドイツ生まれの理論物理学者。1927 年,F=ロンドンとともに水素分子の結合力の説明に初めて量子力学を用い,分子構造論の理論的先駆をなす。ほかに中間子論・カスケード-シャワーの理論などの研究もある。
ハイドロ【hydro】🔗⭐🔉
ハイドロ【hydro】
外来語の上に付いて複合語をつくり,「水の」「水素の」などの意を表す。
ハイドロカルチャー🔗⭐🔉
ハイドロカルチャー
〔(和) hydro+culture〕
溶液栽培の一種。土を使わず発泡煉石(れんせき)などの人工礫(れき)を支持体とし,イオン交換樹脂肥料などを与えて育てる。観葉植物の室内栽培などに適する。
ハイドロキノン【hydroquinone】🔗⭐🔉
ハイドロキノン【hydroquinone】
⇒ヒドロキノン
ハイドロクロロフルオロカーボン【hydrochlorofluorocarbon】🔗⭐🔉
ハイドロクロロフルオロカーボン【hydrochlorofluorocarbon】
⇒エッチ-シー-エフ-シー(HCFC)
ハイドロコーチゾン【hydrocortisone】🔗⭐🔉
ハイドロコーチゾン【hydrocortisone】
⇒ヒドロコルチゾン
新辞林 ページ 6331。