複数辞典一括検索+

バイプレーヤー🔗🔉

バイプレーヤー 〔(和) byplay+er〕 映画・演劇などで,脇役(わきやく)。

ハイフレックス【HYFLEX】🔗🔉

ハイフレックス【HYFLEX】 〔Hypersonic Flight Experiment〕 極超音速飛行実験機。1996 年(平成 8),HOPE(宇宙往還輸送機)開発の一環として打ち上げられた。

パイプレンチ【pipe wrench】🔗🔉

パイプレンチ【pipe wrench】 工具の一。パイプを挟みつけて回転させるために用いる。

ハイブロー【highbrow】🔗🔉

ハイブロー【highbrow】 学問・教養のある人。知識人。また,知的で高級なさま。

ハイフン【hyphen】🔗🔉

ハイフン【hyphen】 英文などで,2 語を連結して 1 語相当の語としたり,1 語が 2 行にまたがって書かれたりするときに用いる符号。「-」

はいぶん【俳文】🔗🔉

はいぶん【俳文】 俳人の手になる,俳諧(はいかい)的な味わいをもった文章。簡潔な表現と深い含蓄,句文の照応などが特色。松尾芭蕉の「幻住庵記」,横井也有の「鶉衣」,小林一茶の「おらが春」などが著名。

はいぶん【配分】🔗🔉

はいぶん【配分】 割り当てて配ること。また,その分け前。「利益―」

ばいぶん【売文】🔗🔉

ばいぶん【売文】 自分の書いた文章を売って生計を立てること。また,それを卑しめていう語。「―業」

はいぶんいんぷ【佩文韻府】🔗🔉

はいぶんいんぷ【佩文韻府】 中国の類書。106 巻。清の康熙(こうき)帝の勅を奉じ,張玉書らが撰。1711 年成立。各語句の古典における用例を挙げる。

ばいぶんしゃ【売文社】🔗🔉

ばいぶんしゃ【売文社】 堺利彦が大逆事件後の社会主義者たちの生活を守り,運動を持続するために設立した代筆屋兼出版社。1910 年(明治 43)開業。

はいへい【敗兵】🔗🔉

はいへい【敗兵】 戦いに敗れた兵。

はいへい【廃兵・癈兵】🔗🔉

はいへい【廃兵・癈兵】 戦争で負傷して身体障害者となり,再び戦闘に従事できなくなった兵。傷兵。

ハイペース🔗🔉

ハイペース 〔(和) high+pace〕 普通よりも物事の進み具合が速いこと。

新辞林 ページ 6340