複数辞典一括検索+

は・う【這う・延う】🔗🔉

は・う【這う・延う】 (動五) (1)人や動物が,地面に胴体を擦りつけるようにして進む。 (2)植物のつるや根などが,地面や壁面に沿って延びる。 (3)腹ばいになる。「はたかれて土俵に―・う」

這えば立て,立てば歩(あゆ)めの親心(おやごころ)🔗🔉

這えば立て,立てば歩(あゆ)めの親心(おやごころ) 子の成長を待ちかねる親の心をいう。

ハウ【Elias Howe】🔗🔉

ハウ【Elias Howe】 (1819-1867) アメリカの発明家。1845 年裁縫用ミシンを発明。

バウ【bow】🔗🔉

バウ【bow】 (1)船首。舳(へさき)。 (2)ボート競技で,艇の先頭の漕(こ)ぎ手。

バウアー【Bruno Bauer】🔗🔉

バウアー【Bruno Bauer】 (1809-1882) ドイツの神学者・哲学者。ヘーゲル左派に属し,宗教を人間の本質の疎外的形態として批判。著「ヘーゲルを裁く最後の審判ラッパ」など。

パウエル【Powell】🔗🔉

パウエル【Powell】 (1)〔Bud P.〕 (1924-1966) アメリカのジャズ-ピアニスト。バップ-イディオムに基づく革新的な演奏で,モダン-ジャズ-ピアノのスタイルを完成した。 (2)〔Cecil Frank P.〕 (1903-1969) イギリスの物理学者。高速の荷電粒子にも感光しうる原子核乾板を考案,宇宙線粒子の観測によって湯川秀樹が予言したπ(パイ)中間子の存在を確認したほか,μ(ミュー)粒子や多くの重い中間子を発見した。

ハウエルズ【William Dean Howells】🔗🔉

ハウエルズ【William Dean Howells】 (1837-1920) アメリカの小説家・批評家。リアリズム文学を主唱。代表作「サイラス=ラパムの向上」

新辞林 ページ 6348