複数辞典一括検索+

ハウスドルフ【Felix Hausdorff】🔗🔉

ハウスドルフ【Felix Hausdorff】 (1868-1942) ドイツの数学者。トポロジー・集合論に大きな業績を残す。なかでも,位相空間・距離空間の研究は,その最初の概念構成であり,「ハウスドルフ空間」にその名をとどめている。

ハウスハズバンド【househusband】🔗🔉

ハウスハズバンド【househusband】 ハウスワイフに対し,働く妻に代わって家事をする夫。専業主夫。

ハウスビル🔗🔉

ハウスビル 〔(和) house+bill〕 商社など,同一企業の本支店間で振り出される為替手形。

ハウスホーファー【Karl Ernst Nikolas Haushofer】🔗🔉

ハウスホーファー【Karl Ernst Nikolas Haushofer】 (1869-1946) ドイツの軍人・地政学者・地理学者。1924 年「地政学雑誌」を創刊,主宰。ヒトラーの政治顧問をつとめ,対外政策に重要な役割を果たした。著「地政学の礎石」「太平洋地政学」など。

ハウスホールド【household】🔗🔉

ハウスホールド【household】 世帯。家族。

ハウスマヌカン🔗🔉

ハウスマヌカン 〔(和) (英) house+(フ) mannequin〕 自社製品を着用して販売に当たるブティックの女性店員。

ハウスマン【Alfred Edward Housman】🔗🔉

ハウスマン【Alfred Edward Housman】 (1859-1936) イギリスの詩人・古典学者。甘美な韻律の望郷の抒情詩「シュロップシャーの若者」が有名。

ハウスミュージック【house music】🔗🔉

ハウスミュージック【house music】 既成の音源からフレーズを引用してコラージュしたり,打ち込みとミックスしたりすることで作品を作り上げることを特徴とするディスコ-ダンス用の音楽スタイル。→打ち込み

ハウスワイフ【housewife】🔗🔉

ハウスワイフ【housewife】 (専業)主婦。

はうた【端唄】🔗🔉

はうた【端唄】 三味線音楽の一種目。江戸中期・末期に江戸市中で大流行した通俗的な小歌曲を源流とする。明治以後は,主に花柳界の酒席の座興として盛行し,レコード・ラジオによって一般大衆にも広まった。江戸端唄。

新辞林 ページ 6350