複数辞典一括検索+![]()
![]()
はくぐん【白軍】🔗⭐🔉
はくぐん【白軍】
⇒白衛軍(はくえいぐん)
ばくぐん【幕軍】🔗⭐🔉
ばくぐん【幕軍】
幕府の軍勢。
はくげい【白鯨】🔗⭐🔉
はくげい【白鯨】
〔Moby-Dick〕
メルビルの長編小説。1851 年刊。白い大鯨に片脚を食い切られた捕鯨船の船長エイハブが,復讐のために白鯨と闘い,壮絶な最期をとげるまでを描く。
ばくげき【爆撃】🔗⭐🔉
ばくげき【爆撃】
航空機から爆弾などを落として攻撃すること。「―機」
はくげきほう【迫撃砲】🔗⭐🔉
はくげきほう【迫撃砲】
砲口から弾丸を装填(そうてん)する曲射弾道の火砲。口径は 60〜240mm 程度。砲身は短く,軽量で弾薬量の大きい弾丸を発射できる。
はくげんがく【博言学】🔗⭐🔉
はくげんがく【博言学】
言語学の旧称。〔philology の加藤弘之による訳語〕
ばくごう【爆轟】🔗⭐🔉
ばくごう【爆轟】
爆発の際に火炎が音速を超える速さで伝播していく現象。大きな圧力変化を生じ,強い破壊作用がある。デトネーション。
はくごうしゅぎ【白豪主義】🔗⭐🔉
はくごうしゅぎ【白豪主義】
かつてのオーストラリアの,白色人種以外の移民を制限しようとする主義・政策。
はくさい【白菜】🔗⭐🔉
はくさい【白菜】
アブラナ科の越年草。葉は大形の長楕円形で,互いにゆるやかに重なり合う。漬物や鍋物のほか各種の料理に用いる。
はくさい【舶載】🔗⭐🔉
はくさい【舶載】
船にのせて運ぶこと。船で外国から運んでくること。
はくさい【博載】🔗⭐🔉
はくさい【博載】
広く事柄を集めて,書物に載せること。
ばくさい【博才】🔗⭐🔉
ばくさい【博才】
ばくちの才能。かけごとに勝つ才能。
ばくさい【爆砕】🔗⭐🔉
ばくさい【爆砕】
爆発物を用いてこなごなにこわすこと。
はくさいきょう【舶載鏡】🔗⭐🔉
はくさいきょう【舶載鏡】
中国・朝鮮で製作され日本に伝来した鏡。精巧な文様・銘文・紀年銘が特徴で,前漢・後漢・魏代にわたる。多紐(たちゆう)細文鏡・雷文鏡・内行花文鏡・方格規矩鏡・三角縁神獣鏡など。→
製(ぼうせい)鏡
製(ぼうせい)鏡
はくさん【白山】🔗⭐🔉
はくさん【白山】
石川・岐阜両県境にある火山。最高部は御前(ごぜんが)峰,海抜 2702m。降雪が多い。古くから信仰の対象とされた。しらやま。
はくさんいちげ【白山一華】🔗⭐🔉
はくさんいちげ【白山一華】
キンポウゲ科の多年草。高山の草地に生える。全体に白長毛がある。夏,花茎の先に白色の五〜七弁花をつける。
新辞林 ページ 6370。