複数辞典一括検索+

はくじょう【白状】🔗🔉

はくじょう【白状】 自分の犯した罪や秘密を話すこと。

はくじょう【薄情】🔗🔉

はくじょう【薄情】 愛情のうすいこと。思いやりがないこと。

ばくしょう【爆笑】🔗🔉

ばくしょう【爆笑】 大勢の人が一度にどっと笑うこと。

ばくじょうい【瀑状胃】🔗🔉

ばくじょうい【瀑状胃】 胃の穹窿(きゆうりゆう)部が大きく広がり後方にふくらんで,頭を下げた形になっているもの。胃のバリウム検査の時,まずこの部位にバリウムが貯留し,あふれて下に流れ落ちるためこの名がある。

はくしょくこう【白色光】🔗🔉

はくしょくこう【白色光】 色彩の感覚を与えない光。普通,白色光のスペクトルは,可視領域全体に一様に分布している。太陽の光は白色光とみなされる。

はくしょくじんしゅ【白色人種】🔗🔉

はくしょくじんしゅ【白色人種】 人種の三大区分の一。ヨーロッパ人のほかに,西アジア人・インド人・北アフリカ人などが含まれる。幅狭く高い鼻,波状毛,比較的明色の皮膚をもつ。コーカソイド。白人種。

はくしょくたい【白色体】🔗🔉

はくしょくたい【白色体】 植物において,根・表皮・斑(ふ)入り植物の白色部分の細胞に見られる色素を含まない色素体。

はくしょくテロ【白色テロ】🔗🔉

はくしょくテロ【白色テロ】 〔白色はフランス王権の象徴であった白百合に由来するという〕 権力者や支配者が反政府運動ないし革命運動に対して行う激しい弾圧。

はくしょくレグホン【白色レグホン】🔗🔉

はくしょくレグホン【白色レグホン】 〔leghorn〕 ニワトリのレグホン種の一種。体毛は白色で体は強健。早熟で早くから産卵を開始し,多産。

はくしょくわいせい【白色矮星】🔗🔉

はくしょくわいせい【白色矮星】 地球程度の直径でありながら,太陽程度の質量をもつ,高温・高密度の白色光を発する恒星。密度は水の数十万倍。シリウスの伴星など。

はくじら【歯鯨】🔗🔉

はくじら【歯鯨】 鯨目歯クジラ亜目に属する哺乳類の総称。歯があり,鯨ひげがないクジラまたはイルカ。

はくしん【迫真】🔗🔉

はくしん【迫真】 真に迫っていること。「―の演技」

はくじん【白人】🔗🔉

はくじん【白人】 白色人種のうち,特に明色の皮膚をもつ人。

はくじん【白刃】🔗🔉

はくじん【白刃】 鞘(さや)から抜いた刀。

ばくしん【幕臣】🔗🔉

ばくしん【幕臣】 幕府の臣下。旗本・御家人など。

ばくしん【驀進】🔗🔉

ばくしん【驀進】 勢いよく,まっしぐらに進むこと。

はくず【白図】🔗🔉

はくず【白図】 ⇒白地図(はくちず)

パクスアメリカーナ【(ラ) Pax Americana】🔗🔉

パクスアメリカーナ【(ラ) Pax Americana】 〔アメリカの平和,の意〕 第二次大戦後,アメリカがその圧倒的な軍事力と経済力によって維持してきた平和。

新辞林 ページ 6373