複数辞典一括検索+

はせん【波線】🔗🔉

はせん【波線】 「〜〜」のような波状の線。なみ線。

はせん【破船】🔗🔉

はせん【破船】 座礁や荒天などで船が破壊されること。また,その船。難破船。

はせん【破線】🔗🔉

はせん【破線】 「……」のように切れ目の入った線。

はせんい【葉繊維】🔗🔉

はせんい【葉繊維】 マニラ麻・サイザル麻・バナナの葉などからとれる植物繊維の一。葉脈繊維とも。

ばせんざん【馬占山】🔗🔉

ばせんざん【馬占山】 (1885-1950) 中国の軍人。満州事変後,日本軍と妥協,満州国軍政部総長となる。のち反満抗日軍を組織したが敗れ,ソ連に脱出。1933 年帰国し日本軍と対戦。解放軍に参加。マー=チャンシャン。

バセンジー【Basenji】🔗🔉

バセンジー【Basenji】 イヌの一品種。コンゴ原産。体高 40〜45cm。立った耳と巻いた尾,額の深いしわが特徴的。ピグミーが狩猟に用いていた,非常に古い犬種。

はそく【把捉】🔗🔉

はそく【把捉】 しっかりつかむこと。とらえること。「文意を―する」

はそく【波束】🔗🔉

はそく【波束】 〔wave packet〕 波形が空間の有限な領域だけに限られている波。ある時刻での粒子の位置がわかっている場合,その粒子の波動関数として使われる。

ばぞく【馬賊】🔗🔉

ばぞく【馬賊】 馬に乗って荒らし回る賊。特に,清代末頃から中国東北部(旧満州)を中心に荒らし回った騎馬の群盗のこと。

パソコン🔗🔉

パソコン パーソナル-コンピューター。

パソコンつうしん【パソコン通信】🔗🔉

パソコンつうしん【パソコン通信】 パーソナル-コンピューターどうしが電話回線などで結ばれ情報を交換し合う方式。

ばそどういつ【馬祖道一】🔗🔉

ばそどういつ【馬祖道一】 (709-788) 中国,唐代の禅僧。南嶽懐譲の法を継ぎ,江西に活躍した。百丈懐海は門下の一人。「平常心是道」「即心是仏」などの語が知られる。

パソドブレ【(ス) paso doble】🔗🔉

パソドブレ【(ス) paso doble】 スペイン起源の闘牛士の行進音楽。のちには舞踊音楽ともなり,また歌曲ともなった。2 拍子ないし 3 拍子。

新辞林 ページ 6420