複数辞典一括検索+

パテール【Sardr Vallabh Pal】🔗🔉

パテール【Sardr Vallabh Pal】 (1875-1950) インドの政治家。ガンジーとともに民族運動を指導,国民会議派保守派の代表。47 年独立後ネール内閣に入閣,藩王国統合の実現に尽力。

はてし【果てし】🔗🔉

はてし【果てし】 終わり。果て。「―のない論争」

はてしな・い【果てし無い】🔗🔉

はてしな・い【果てし無い】 (形) 際限がない。限りがない。「―・く続く議論」

バテシバ【Bathsheba】🔗🔉

バテシバ【Bathsheba】 旧約聖書に登場する女性。入浴中の姿をダビデにみそめられて妻となり,ソロモンを出産。画題として入浴の場面が多く描かれる。

ハデス【Hds】🔗🔉

ハデス【Hds】 (1)ギリシャ神話で,冥府の王。見えない者,の意。クロノスとレアの子。ゼウスの兄。姉妹の女神デメテルの娘ペルセフォネをさらって妻とした。プルトン(富める者)・クリュメノス(名高き者)などの別名をもつ。ハイデス。 (2)死の国。冥界。

パテトラオ【Pathet Lao】🔗🔉

パテトラオ【Pathet Lao】 〔ラオス人の国の意〕 1950 年フランスからのラオス独立をめざして結成された戦闘組織。1956 年ラオス愛国戦線と改称し,1975 年 12 月ラオス人民民主共和国を樹立。

はてな🔗🔉

はてな (感) 怪しむとき,考えるときに発する語。はて。「―,何かおかしいぞ」

はでやか【派手やか】🔗🔉

はでやか【派手やか】 (形動) 派手であるさま。華やかで人目をひくさま。

は・てる【果てる】🔗🔉

は・てる【果てる】 (動下一) (1)続いていたことが終わる。 (2)命が尽きる。死ぬ。 (3)すっかり…する。「疲れ―・てる」

ば・てる🔗🔉

ば・てる (動下一) 疲れきる。動けなくなるほど疲れる。「暑さに―・てる」

はてるまじま【波照間島】🔗🔉

はてるまじま【波照間島】 沖縄県,八重山諸島の島。有人島としては日本最南端の島。隆起珊瑚礁からなり,砂糖黍の栽培が行われる。面積 12.5km2

パデレフスキー【Ignacy Jan Paderewski】🔗🔉

パデレフスキー【Ignacy Jan Paderewski】 (1860-1941) ポーランドのピアノ奏者・政治家。ショパン演奏家として世界的名声を博す一方,祖国の独立運動に尽力し,1919 年初代首相となった。

新辞林 ページ 6471