複数辞典一括検索+

は・ねる【跳ねる】🔗🔉

は・ねる【跳ねる】 (動下一) (1)跳躍する。 (2)水や泥などがまわりに飛び散る。 (3)勢いよく飛び散る。飛ぶ。はじける。 (4)劇場・映画館などで,その日の興行が終わる。「芝居が―・ねる」

は・ねる【撥ねる】🔗🔉

は・ねる【撥ねる】 (動下一) (1)ぶつかってはじきとばす。 (2)水や泥水を飛び散らせる。 (3)基準に合格しないものを除外する。 (4)人の取り分の一部を自分のものにする。「上前を―・ねる」 (5)拒絶する。はねつける。 (6)文字を書くとき,字画の最後を勢いよく上方に上げる。

パネル【panel】🔗🔉

パネル【panel】 (1)壁板・扉板など一定の枠にはめ込む一枚板。鏡板。羽目板。 (2)建築用の,規格の寸法・仕様で製造された板。 (3)絵を描くための板。また,その板に描いた画。パネル画。 (4)展示のために写真・ポスターなどを貼る板。また,貼ったもの。 (5)配電盤。 (6)スカートなどの上に重ねて垂らす装飾布。また,たてにはめ込んだ別布。

パネル【panel】🔗🔉

パネル【panel】 〔討論者団の意〕 紛争処理小委員会。WTO の国際紛争処理機関の一。紛争当事国間の協議による解決が不可能な場合,当事国の要請により設置。

パネルこうぞう【パネル構造】🔗🔉

パネルこうぞう【パネル構造】 屋根・壁・床やその一部をパネル化して組み立てる構造。コンクリート-パネル,木質パネルなどがある。

パネルちょうさ【パネル調査】🔗🔉

パネルちょうさ【パネル調査】 任意に抽出した調査対象となる集団(その名簿をパネルという)の,消費または購買行動を一定期間にわたって定期的に調査すること。

パネルディスカッション【panel discussion】🔗🔉

パネルディスカッション【panel discussion】 討論会の一形式。ある問題について異なる意見をもつ代表者数人が,座談会形式で聴衆の面前で討議し,のちに聴衆が質問などを通じて討論に加わるもの。

パネルテクニック【panel technique】🔗🔉

パネルテクニック【panel technique】 世論調査の方法の一。調査対象者に 2 回以上にわたって同一質問を繰り返し,意見や態度の変化をみる。世論の形成・変動の研究に使われる。

新辞林 ページ 6499