複数辞典一括検索+![]()
![]()
はぼく【破墨】🔗⭐🔉
はぼく【破墨】
水墨画の技法の一。淡墨の上に濃墨を加え,濃淡を表すもの。
はぼたん【葉牡丹】🔗⭐🔉
はぼたん【葉牡丹】
アブラナ科の越年草。キャベツの一品種。葉は結球せず,冬季には内側の葉が紅・白・紫などに変色して美しい。観賞用。
はぼまいしょとう【歯舞諸島】🔗⭐🔉
はぼまいしょとう【歯舞諸島】
北海道の東,根室半島納沙布(のさつぷ)岬から色丹(しこたん)島にかけての海域に連なる諸島。付近はコンブなどの好漁場。第二次大戦後はソ連(のちロシア連邦)の占領下にある。
ハボローネ【Gaborone】🔗⭐🔉
ハボローネ【Gaborone】
ボツワナ共和国の首都。同国の南東端部,海抜 1000m の高原に位置する。ガボローネ。
はま【浜】🔗⭐🔉
はま【浜】
(1)海・湖などの水ぎわに沿った平地。浜辺。
(2)囲碁で,「揚げ浜」の略。
(3)「横浜」の略。「―っ子」
はまあざみ【浜薊】🔗⭐🔉
はまあざみ【浜薊】
キク科の多年草。アザミの一種。高さは約 40cm。9 月頃,紅紫色の頭花をつける。根は牛蒡(ごぼう)のようで食べられる。ハマゴボウ。
ハマーショルド【Dag Hammarskj
ld】🔗⭐🔉
ハマーショルド【Dag Hammarskj
ld】
(1905-1961) スウェーデンの政治家・経済学者。国連事務総長(在職,1953-1961)として国際紛争の解決に尽力。在職中に飛行機事故死。
ld】
(1905-1961) スウェーデンの政治家・経済学者。国連事務総長(在職,1953-1961)として国際紛争の解決に尽力。在職中に飛行機事故死。
ハマース【Hamas】🔗⭐🔉
ハマース【Hamas】
〔アラビア語のイスラム抵抗運動の頭文字から〕
パレスチナのイスラエル占領地のスンナ派イスラム原理主義組織。ハマス。
はまうつぼ【浜靫】🔗⭐🔉
はまうつぼ【浜靫】
ハマウツボ科の寄生植物。主としてカワラヨモギの根に寄生する。高さ約 15cm。5 月頃,淡紫色の唇形花を穂状につける。
はまえんどう【浜豌豆】🔗⭐🔉
はまえんどう【浜豌豆】
マメ科の多年草。海岸の砂地に自生。高さは約 40cm。5 月頃,紅紫色の蝶形花をつける。豆果はエンドウに似る。
はまおあらた【浜尾新】🔗⭐🔉
はまおあらた【浜尾新】
(1849-1925) 教育行政家。但馬(たじま)の人。東大総長・第 2 次松方内閣文相・枢密院議長などを歴任。
はまおか【浜岡】🔗⭐🔉
はまおか【浜岡】
静岡県南部,小笠(おがさ)郡の町。遠州灘に臨み,浜岡砂丘が発達。北部の牧ノ原では茶を栽培。原子力発電所がある。
新辞林 ページ 6514。