複数辞典一括検索+![]()
![]()
ピースコー【Peace Corps】🔗⭐🔉
ピースコー【Peace Corps】
アメリカから発展途上国に派遣され,農業・教育などの援助活動に当たるボランティアの活動機関。平和部隊。
ビースト【beast】🔗⭐🔉
ビースト【beast】
けもの。動物。
ビーズバッグ🔗⭐🔉
ビーズバッグ
〔(和) beaded+bag〕
ビーズを編んだり,刺繍(ししゆう)をした小型のハンドバッグ。
ピースマーク🔗⭐🔉
ピースマーク
〔(和) peace+mark〕
(1)鳩の足跡に似せた平和運動のマーク。
(2)平和,または賛意を示すときの指のサイン。V サイン。
ピースミールエンジニアリング【piecemeal engineering】🔗⭐🔉
ピースミールエンジニアリング【piecemeal engineering】
それ自体としては小さな問題をひとつひとつ解決してゆくことによって,ある目的を達成しようとする社会科学の方法。K=ポッパーが,歴史主義に代わる方法として提唱。漸次的社会技術。
ヒースローくうこう【ヒースロー空港】🔗⭐🔉
ヒースローくうこう【ヒースロー空港】
〔Heathrow〕
ロンドンの西にある国際空港。ロンドン空港。
ピースワーク【piecework】🔗⭐🔉
ピースワーク【piecework】
出来高払いの仕事。手間仕事。
ヒーター【heater】🔗⭐🔉
ヒーター【heater】
(1)電熱器。
(2)暖房器具。
ビーター【beater】🔗⭐🔉
ビーター【beater】
鉄道線路の道床の掘り起こしや突き固めに用いる,つるはし。
ピーターパン【Peter Pan】🔗⭐🔉
ピーターパン【Peter Pan】
イギリスの劇作家バリーの幻想劇。1904 年初演。万年少年ピーター=パンが,少女ウェンディらと海賊を退治したり,妖精の国に遊んだりする。
ピーターパンシンドローム【Peter Pan syndrome】🔗⭐🔉
ピーターパンシンドローム【Peter Pan syndrome】
いつまでも大人社会に適応できない男性の心的病理現象。アメリカの心理学者 D=カイリーの言葉。ピーターパン症候群。
ビーダーマイアようしき【ビーダーマイア様式】🔗⭐🔉
ビーダーマイアようしき【ビーダーマイア様式】
〔Biedermeier は,1850 年代に発表された詩作に由来〕
19 世紀前半,ドイツ・オーストリアで行われた家具・室内装飾の様式。簡素・実用性が特徴。広くは,同時代の美術一般の様式をさす。
新辞林 ページ 6656。