複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひとじに【人死に】🔗⭐🔉
ひとじに【人死に】
(事故で)人が死ぬこと。「―が出る」
ひとしばい【一芝居】🔗⭐🔉
ひとしばい【一芝居】
(多く「一芝居打つ」の形で)人をあざむいたりだましたりするために行う,計画的な行動。
ひとじらみ【人虱】🔗⭐🔉
ひとじらみ【人虱】
ヒトジラミ科の昆虫。アタマジラミとコロモジラミの二亜種がある。人体から吸血し,発疹チフスなどの伝染病を媒介する。シラミ。
ひとしれず【人知れず】🔗⭐🔉
ひとしれず【人知れず】
(連語)
人に知られないようにするさま。「―心を痛める」
ひとずき【人好き】🔗⭐🔉
ひとずき【人好き】
多くの人に好かれること。人が好くこと。「―のする顔」
ひとすじ【一筋】🔗⭐🔉
ひとすじ【一筋】
[1]細長いものの 1 本。一条。「―の川」「―の光明」
[2](形動)
いちずなさま。「―に思いつめる」
ひとすじなわ【一筋縄】🔗⭐🔉
ひとすじなわ【一筋縄】
普通の方法。尋常な手段。「―では行かない」
ひとずれ【人擦れ】🔗⭐🔉
ひとずれ【人擦れ】
多くの人と接して世慣れていること。
ひとそろい【一揃い】🔗⭐🔉
ひとそろい【一揃い】
一組みそろうこと。また,そのもの。「嫁入り道具―」
ひとだかり【人集り】🔗⭐🔉
ひとだかり【人集り】
多くの人が集まっていること。「―がしている」
ひとだすけ【人助け】🔗⭐🔉
ひとだすけ【人助け】
他人を助けること。また,そのような善行。
ひとだのみ【人頼み】🔗⭐🔉
ひとだのみ【人頼み】
他人の力を頼みにすること。他人まかせにすること。
ひとたび【一度】🔗⭐🔉
ひとたび【一度】
[1]いちど。1 回。
[2](副)
もしも。いったん。「―大雨が降れば,たちまち泥沼と化す」
ひとだま【人魂】🔗⭐🔉
ひとだま【人魂】
(1)夜間,空中を飛ぶ青白い火の玉。
(2)歌舞伎の小道具の一。ぼろや海綿を燃やし,(1)に擬して空中を飛ぶように見せるもの。陰火(いんか)。
ひとたまり【一溜まり】🔗⭐🔉
ひとたまり【一溜まり】
しばらくひと所にとどまること。また,しばらくもちこたえること。「―もない」
ひとちがい【人違い】🔗⭐🔉
ひとちがい【人違い】
別の人をある人と間違うこと。
ひとつ【一つ】🔗⭐🔉
ひとつ【一つ】
[1]
(1)いち。1 個。物の数を数えるときに使う。「―,ふたつ」
(2)1 歳。「―年を取る」
(3)同じであること。「―屋根の下」「全員が―にまとまる」
(4)全体が分けられないこと。
(5)それ次第であることを強調していうときに用いる。「心の持ちよう―でどうにでも変わる」
[2](副)
思い切って。ためしに。「今夜は―盛大にやってくれ」
新辞林 ページ 6766。