複数辞典一括検索+
ひとなつこ・い【人懐こい】🔗⭐🔉
ひとなつこ・い【人懐こい】
(形)
人にすぐ慣れて親しみやすい。ひとなつっこい。「―・い子供」
ひとなぬか【一七日】🔗⭐🔉
ひとなぬか【一七日】
〔「ひとなのか」とも〕
人の死後,7 日目に当たる日。いちしちにち。
ひとなみ【人並み】🔗⭐🔉
ひとなみ【人並み】
普通の人と同程度であること。世間並み。
ひとなみ【人波】🔗⭐🔉
ひとなみ【人波】
大勢の人が押し合って動いている状態。「―をかき分ける」
ひとにぎり【一握り】🔗⭐🔉
ひとにぎり【一握り】
片手で握れるくらいの分量。わずかの量。「―の不平分子」
ひとにざる【人似猿】🔗⭐🔉
ひとにざる【人似猿】
霊長目のうち,特に人に近縁なテナガザル類,オランウータン・チンパンジー・ゴリラをさす。狭義には,テナガザル類を除く類人猿。
ひとのよ【人の世】🔗⭐🔉
ひとのよ【人の世】
人間の世の中。人間の世界。「栄枯盛衰は―の常」
ひとばしら【人柱】🔗⭐🔉
ひとばしら【人柱】
(1)橋・堤防・城などを築くときに,工事の完成を祈り,神々の心を和らげるために,犠牲として人を水底や地中に生き埋めにすること。また,その埋められた人。
(2)ある目的のために犠牲になった人。
ひとはた【一旗】🔗⭐🔉
ひとはた【一旗】
1 本の旗。
━揚げる🔗⭐🔉
━揚げる
新しく事業をはじめる。また,そうして成功する。
ひとはだ【一肌】🔗⭐🔉
ひとはだ【一肌】
(「一肌脱ぐ」の形で)ひと奮発して援助する。
ひとはだ【人肌】🔗⭐🔉
ひとはだ【人肌】
(1)人のはだ。
(2)人の肌ぐらいの温かさ。「燗(かん)は―」
ひとはたらき【一働き】🔗⭐🔉
ひとはたらき【一働き】
ひと奮発して働くこと。「君に―してもらう番だ」
ひとはっけっきゅうこうげん【人白血球抗原】🔗⭐🔉
ひとはっけっきゅうこうげん【人白血球抗原】
〔human leukocyte antigen〕
〔「ひと」は「ヒト」と書かれる〕
ヒトの主要な組織適合抗原。HLA 抗原。
ひとはな【一花】🔗⭐🔉
ひとはな【一花】
一時(いつとき)の栄華。
━咲かせる🔗⭐🔉
━咲かせる
一時的に栄える。
ひとばらい【人払い】🔗⭐🔉
ひとばらい【人払い】
(1)秘密の話をするときなどに,他の人をその席から下がらせること。
(2)昔,貴人が通行するとき,往来の人を退去させること。
ひとびと【人人】🔗⭐🔉
ひとびと【人人】
多くの人たち。また,その中のそれぞれの人。
ひとひねり【一捻り】🔗⭐🔉
ひとひねり【一捻り】
(1)1 回ひねること。
(2)相手を簡単に負かすこと。
(3)少し工夫や趣向をこらすこと。
新辞林 ページ 6769。