複数辞典一括検索+![]()
![]()
びょうほう【描法】🔗⭐🔉
びょうほう【描法】
描き方。描く技法。
びょうぼう【渺茫】🔗⭐🔉
びょうぼう【渺茫】
(ト/タル)
果てしなく広いさま。「―たる大洋」
びょうぼつ【病没・病歿】🔗⭐🔉
びょうぼつ【病没・病歿】
病気で死ぬこと。病死。
ひょうほん【標本】🔗⭐🔉
ひょうほん【標本】
(1)動植物・鉱物などをありのままの姿で保存するため,それらに適当な処理を施したもの。
(2)ある物の見本。典型的なもの。
(3)統計で,ある集団(母集団)の一部を抜き出して調査する場合の,抜き出された個々の資料。サンプル。
ひょうほんか【標本化】🔗⭐🔉
ひょうほんか【標本化】
連続的な信号(アナログ信号)から,一定の時間間隔ごとにその瞬間における値を取り出すこと。サンプリング。
ひょうほんちゅうしゅつ【標本抽出】🔗⭐🔉
ひょうほんちゅうしゅつ【標本抽出】
標本調査を行う場合の標本を,母集団から無作為に抜き出すこと。
ひょうほんちょうさ【標本調査】🔗⭐🔉
ひょうほんちょうさ【標本調査】
母集団から標本を抜き出して,それについて調査し,確率論的に母集団の性質を推測すること。→抜き取り検査
びょうま【病魔】🔗⭐🔉
びょうま【病魔】
人を病気にするものを悪魔に見立てた語。また,病気。
ひょうむ【氷霧】🔗⭐🔉
ひょうむ【氷霧】
⇒こおりぎり(氷霧)
ひょうめい【表明】🔗⭐🔉
ひょうめい【表明】
態度や決意などをはっきりあらわすこと。
びょうめい【病名】🔗⭐🔉
びょうめい【病名】
病気の名。
ひょうめん【表面】🔗⭐🔉
ひょうめんか【表面化】🔗⭐🔉
ひょうめんか【表面化】
物事がおもてに現れること。
ひょうめんかっせいざい【表面活性剤】🔗⭐🔉
ひょうめんかっせいざい【表面活性剤】
⇒界面活性剤
ひょうめんきんり【表面金利】🔗⭐🔉
ひょうめんきんり【表面金利】
金融機関が資金を貸し出す際,借主と約定した金利。クーポン-レート。
ひょうめんこうか【表面硬化】🔗⭐🔉
ひょうめんこうか【表面硬化】
(1)ゴムなどの弾性物質を空気中に放置したとき,酸化などにより表層部から弾性を失い固くなること。
(2)鋼の表面層だけを硬化させ,内部に靱性(じんせい)を残しておく処理法。表面の耐摩耗性・耐疲労性を増す。
新辞林 ページ 6836。