複数辞典一括検索+

びんそく【敏速】🔗🔉

びんそく【敏速】 すばやいこと。

ひんだ【貧打】🔗🔉

ひんだ【貧打】 野球で,打撃がふるわないこと。

びんた🔗🔉

びんた 〔「ぴんた」とも〕 他人のほおを平手で打つこと。

ピンター【Harold Pinter】🔗🔉

ピンター【Harold Pinter】 (1930- ) イギリスの劇作家。不条理演劇の伝統に属する,暗い滑稽さを秘めた作風で,現代イギリス演劇の巨匠となる。代表作「管理人」

ヒンターラント【(ド) Hinterland】🔗🔉

ヒンターラント【(ド) Hinterland】 後背地(こうはいち)。

ピンタック【pin tuck】🔗🔉

ピンタック【pin tuck】 ごく細い縫いひだ。

ピンダロス【Pindaros】🔗🔉

ピンダロス【Pindaros】 (前 522-前 442) (または前 518-前 438) 古代ギリシャの合唱抒情詩人。オリュンピア,ピュティアなど四大祭典競技の壮大晦渋(かいじゆう)な競技祝勝歌が,古典期以前の抒情詩人の作品としては例外的にほぼ完全な形で現存。他は断片のみ。

ビンタンとう【ビンタン島】🔗🔉

ビンタンとう【ビンタン島】 〔Bintan〕 インドネシア,マレー半島の南端沖にある小島。ボーキサイトの産地。中心都市タンジュンピナン。

ピンチ【pinch】🔗🔉

ピンチ【pinch】 危機。窮地。

ピンチこうか【ピンチ効果】🔗🔉

ピンチこうか【ピンチ効果】 プラズマ中に流れる電流とその磁場との相互作用で,プラズマを細くひも状に収縮させ高温のプラズマを発生する現象。

ピンチコック【pinchcock】🔗🔉

ピンチコック【pinchcock】 化学実験などで,ゴム管をはさんで締めつけ,液体・気体が流れるのを止める金具。

ピンチヒッター【pinch hitter】🔗🔉

ピンチヒッター【pinch hitter】 代打。

ピンチペニー【pinchpenny】🔗🔉

ピンチペニー【pinchpenny】 けち。しみったれ。

びんちょうずみ【備長炭】🔗🔉

びんちょうずみ【備長炭】 ウバメガシを材料とした良質の木炭。火力が強く,ウナギの蒲焼きなどに用いる。元禄年間紀州田辺の備中屋長右衛門が創製。びんちょう。

ピンチョン【Thomas Pynchon】🔗🔉

ピンチョン【Thomas Pynchon】 (1937- ) アメリカの小説家。情報理論や科学的知識を文学に取り入れ,現代史の総体をとらえた壮大な作品を書く。代表作「重力の虹」「V.」

ピンチランナー【pinch runner】🔗🔉

ピンチランナー【pinch runner】 野球で,代走。

新辞林 ページ 6876