複数辞典一括検索+

ふくしゅうにゅう【副収入】🔗🔉

ふくしゅうにゅう【副収入】 副業などによる収入。

ふくじゅそう【福寿草】🔗🔉

ふくじゅそう【福寿草】 キンポウゲ科の多年草。正月用の鉢植え・盆栽などに用いられ,多くの品種がある。黄色い花を頂生する。有毒で,全草が強心・利尿薬となる。元日草。

ふくしょ【副書】🔗🔉

ふくしょ【副書】 原本の写し。副本。

ふくしょう【副将】🔗🔉

ふくしょう【副将】 主将の次に位して,それを補佐する者。副帥(ふくすい)。

ふくしょう【副賞】🔗🔉

ふくしょう【副賞】 正式の賞に添えて贈られる賞品や賞金。⇔正賞

ふくしょう【復唱・復誦】🔗🔉

ふくしょう【復唱・復誦】 確認のため,繰り返して言うこと。

ふくしょう【複勝】🔗🔉

ふくしょう【複勝】 「複勝式」の略。

ふくじょうし【腹上死】🔗🔉

ふくじょうし【腹上死】 性交中に,心臓疾患などが原因で急死すること。

ふくしょうしき【複勝式】🔗🔉

ふくしょうしき【複勝式】 競馬・競輪などで,1 着と 2 着または 3 着までに入れば的中とする方式。複勝。

ふくしょく【服飾】🔗🔉

ふくしょく【服飾】 衣服とその飾り。また,装身具。

ふくしょく【副食】🔗🔉

ふくしょく【副食】 主食とあわせて食べる物。おかず。さい。副食物。

ふくしょく【副職】🔗🔉

ふくしょく【副職】 本職とは別にもつ職業。

ふくしょく【復職】🔗🔉

ふくしょく【復職】 もとの職に再び戻ること。

ふくしょくこう【複色光】🔗🔉

ふくしょくこう【複色光】 異なる波長の光が混ざり合った光。⇔単色光

ふくじょし【副助詞】🔗🔉

ふくじょし【副助詞】 助詞の一類。種々の語に付いて,下の用言や活用連語の意味を限定する。口語では,「さえ」「まで」「ばかり」「だけ」など。

ふくしらが【福白髪】🔗🔉

ふくしらが【福白髪】 若い人の白髪。福運とされることからの名。若しらが。

ふくしりんしょう【福祉臨床】🔗🔉

ふくしりんしょう【福祉臨床】 社会福祉を必要とする者に対面的な接触を用いて関わる活動。ケースワーク・グループ-ワーク・ケアー-ワークなどがある。

ふくしろっぽう【福祉六法】🔗🔉

ふくしろっぽう【福祉六法】 ⇒社会福祉六法

ふくしん【副申】🔗🔉

ふくしん【副申】 官庁が申請書などの文書を上級機関に伝達するとき,それに対し参考意見を述べること。また,その参考意見。

ふくしん【副審】🔗🔉

ふくしん【副審】 主審を助ける審判員。

ふくしん【復申】🔗🔉

ふくしん【復申】 (1)返答をすること。 (2)⇒復命

新辞林 ページ 6986