複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふんれい【奮励】🔗⭐🔉
ふんれい【奮励】
気力をふるいおこして励むこと。「―努力する」
ぶんれい【文例】🔗⭐🔉
ぶんれい【文例】
文や文章の実例。
ぶんれつ【分列】🔗⭐🔉
ぶんれつ【分列】
分かれて並ぶこと。また,分けて並べること。
ぶんれつ【分裂】🔗⭐🔉
ぶんれつ【分裂】
(1)いくつかに分かれること。
(2)〔生〕
(ア)細胞・組織・器官・個体などが二つまたはそれ以上に分かれること。(イ)単細胞生物および多細胞生物における無性生殖の主要な方法。
ぶんれつきしつ【分裂気質】🔗⭐🔉
ぶんれつきしつ【分裂気質】
クレッチマーの分類による気質の一。非社交的・控えめ・きまじめで,感情が極端に敏感であったり,逆にひどく鈍感であったりする。
ぶんれつしょくぶつ【分裂植物】🔗⭐🔉
ぶんれつしょくぶつ【分裂植物】
生殖法が主に分裂による植物の総称。細菌類と藍藻(らんそう)類とをまとめた群。
ぶんれつそうち【分裂装置】🔗⭐🔉
ぶんれつそうち【分裂装置】
分裂期の細胞にみられる染色体・紡錘体・中心小体・星状体などの細胞小器官の総称。娘染色体群の分配と細胞の分裂に関与する。
ぶんれつそしき【分裂組織】🔗⭐🔉
ぶんれつそしき【分裂組織】
細胞分裂を行なっている細胞よりなる組織。植物の茎や根の成長点や形成層などがこれにあたる。⇔永久組織
ぶんれつびょう【分裂病】🔗⭐🔉
ぶんれつびょう【分裂病】
⇒精神分裂病
ぶんろ【分路】🔗⭐🔉
ぶんろ【分路】
電気回路の中の二点を別の導線で連絡した場合のその導線。シャント。
ふんろう【糞瘻】🔗⭐🔉
ふんろう【糞瘻】
腸と皮膚の間に管腔を形成したもの。糞便が体表に洩れ出る。
ぶんろく【文禄】🔗⭐🔉
ぶんろく【文禄】
年号(1592.12.8-1596.10.27)。後陽成天皇の代。
ぶんろくけいちょうのえき【文禄慶長の役】🔗⭐🔉
ぶんろくけいちょうのえき【文禄慶長の役】
1592 年(文禄 1)4 月の釜山浦上陸をもって開始された豊臣政権による朝鮮侵略戦争。日本軍は緒戦で朝鮮正規軍を破ったが,朝鮮を救援した,明との間に翌年停戦協定が締結された。しかし,97 年(慶長 2)再開され,98 年の秀吉の死により終わる。この侵略は朝鮮の国土・民衆に甚大な被害を与えたのみならず,豊臣政権の基盤もまた揺るんだ。朝鮮側では壬辰(じんしん)・丁酉(ていゆう)の倭乱という。朝鮮出兵。
新辞林 ページ 7237。