複数辞典一括検索+
へいき【兵器】🔗⭐🔉
へいき【兵器】
戦闘用のすべての資材。狭義には,敵を殺傷・破壊する器材をいう。武器。
へいき【併記】🔗⭐🔉
へいき【併記】
並べて書き記すこと。
へいぎ【兵蟻】🔗⭐🔉
へいぎ【兵蟻】
兵隊蟻(へいたいあり)。
へいきしょう【兵器廠】🔗⭐🔉
へいきしょう【兵器廠】
兵器の購入・保存・管理などを行う役所。
へいきゅう【併給】🔗⭐🔉
へいきゅう【併給】
(1)同一の者に複数の給付があわせて支給されること。
(2)同時に供給すること。
へいきょ【閉居】🔗⭐🔉
へいきょ【閉居】
家に閉じこもっていること。蟄居(ちつきよ)。
へいぎょう【閉業】🔗⭐🔉
へいぎょう【閉業】
(1)その日の営業を終えること。終業。
(2)営業をやめること。商売をやめること。廃業。
へいきょく【平曲】🔗⭐🔉
へいきょく【平曲】
語り物の一。平家物語を琵琶に合わせ,曲節をつけて語るもの。鎌倉初期,盲人生仏(しようぶつ)が声明(しようみよう)や先行音曲の曲節を集大成して語り始めたという。南北朝期,一方流の明石検校覚一によって大成された。平家琵琶。
へいきょくせん【閉曲線】🔗⭐🔉
へいきょくせん【閉曲線】
両端のくっついた連続曲線。閉じた曲線。円・楕円など。
へいきょくめん【閉曲面】🔗⭐🔉
へいきょくめん【閉曲面】
内部に空間の一部を完全に包み込む,境界のない有限な曲面。閉じた曲面。球面や円環面のようなもの。
へいきん【平均】🔗⭐🔉
へいきん【平均】
(1)ものの数や量の大小の凸凹(でこぼこ)をならすこと。不揃いでないようにすること。「品質が―している」
(2)〔数〕いくつかの数値の代表として採用する値の一。相加平均・相乗平均・調和平均などがある。普通,相加平均をさす。
(3)釣り合いがとれていること。均衡。「―を保つ」
へいきんうんどう【平均運動】🔗⭐🔉
へいきんうんどう【平均運動】
ある天体の周りを楕円軌道を描いて公転をしている天体の公転周期で,1 周 360 度を割って得られる平均角速度。
へいきんかいめん【平均海面】🔗⭐🔉
へいきんかいめん【平均海面】
長い期間にわたって観測した潮位の平均値に相当する高さの面。日本では,東京湾の平均海面を標高の基準とする。
へいきんかぜい【平均課税】🔗⭐🔉
へいきんかぜい【平均課税】
所得税法上,変動所得・臨時所得について,それらの所得が特定の年に集中して発生することによる高い累進課税率の適用を緩和するため,課税所得を計算上,数年間にわたり平均化して課税する制度。
新辞林 ページ 7245。