複数辞典一括検索+![]()
![]()
ベッヒャー【Johannes Robert Becher】🔗⭐🔉
ベッヒャー【Johannes Robert Becher】
(1891-1958) ドイツの詩人。表現主義詩人,のちプロレタリア革命文学の指導者。詩集「ぼくらの時代の人間」,小説「わかれ」など。
べっぴょう【別表】🔗⭐🔉
べっぴょう【別表】
本文に添えた表。
へっぴりごし【屁っ放り腰】🔗⭐🔉
へっぴりごし【屁っ放り腰】
(1)中腰で尻を後ろに突き出した落ち着かない腰つき。「―で球を受ける」
(2)中途半端で自信のない態度。及び腰。
べつびん【別便】🔗⭐🔉
べつびん【別便】
(1)別に出す郵便物。
(2)別に用いる輸送機関・輸送手段。「荷物は―で送る」
べっぴん【別品】🔗⭐🔉
べっぴん【別品】
別の品物。また,特別によい品物。
べっぴん【別嬪】🔗⭐🔉
べっぴん【別嬪】
美しい女性。美人。
べっぷ【別府】🔗⭐🔉
べっぷ【別府】
大分県中部,別府湾奥にある市。日本有数の温泉地・観光地。温泉熱利用の研究所・療養所・保養所が集中する。
べっぷう【別封】🔗⭐🔉
べっぷう【別封】
(1)それぞれを別々に封じること。
(2)別に添えた封書。
べっぷだいがく【別府大学】🔗⭐🔉
べっぷだいがく【別府大学】
私立大学の一。1947 年(昭和 22)創設の別府女子専門学校を母体に,50 年別府女子大学として設立。54 年現名に改称。本部は別府市。
ヘップバーン【Hepburn】🔗⭐🔉
ヘップバーン【Hepburn】
(1)〔Audrey H.〕
(1929-1993) アメリカの映画女優。ベルギー生まれ。映画初主演の「ローマの休日」で一躍大スターとなる。「昼下りの情事」「ティファニーで朝食を」「シャレード」「マイ-フェア-レディ」など。
(2)〔Katharine H.〕
(1909- ) アメリカの映画女優。ブロードウエーの舞台から映画界入り。2 年連続アカデミー主演女優賞に輝く演技派。「旅情」「招かれざる客」「冬のライオン」など。
べっぷわん【別府湾】🔗⭐🔉
べっぷわん【別府湾】
大分県中部,国東(くにさき)半島と佐賀関(さがのせき)半島の間にある湾。湾岸に大分市・別府市がある。
べつべつ【別別】🔗⭐🔉
べつべつ【別別】
それぞれに分かれていること。「―に帰る」
ヘッベル【Christian Friedrich Hebbel】🔗⭐🔉
ヘッベル【Christian Friedrich Hebbel】
(1813-1863) ドイツの劇作家。近代写実主義の先駆となる悲劇・史劇を書いた。作品「マリア=マグダレーネ」「ユーディット」など。
新辞林 ページ 7297。