複数辞典一括検索+

ほうじょはん【幇助犯】🔗🔉

ほうじょはん【幇助犯】 ⇒従犯(じゆうはん)

ほうしょまき【奉書巻き】🔗🔉

ほうしょまき【奉書巻き】 桂剥(かつらむ)きにした大根でカニなどを巻き,奉書紙で巻いたように見せる料理。

ほうしょやき【奉書焼き】🔗🔉

ほうしょやき【奉書焼き】 材料を奉書紙に包み,オーブンで焼いた料理。主として魚介類やきのこ類に用いられる。

ほう・じる【奉じる】🔗🔉

ほう・じる【奉じる】 (動上一) 奉ずる。

ほう・じる【崩じる】🔗🔉

ほう・じる【崩じる】 (動上一) 崩ずる。

ほう・じる【報じる】🔗🔉

ほう・じる【報じる】 (動上一) (1)恩にむくいる。 (2)知らせる。「戦勝を―・じる」

ほう・じる【焙じる】🔗🔉

ほう・じる【焙じる】 (動上一) 火であぶって湿気をとりさる。炒(い)る。「茶を―・じる」

ぼうしわかこう【防皺加工】🔗🔉

ぼうしわかこう【防皺加工】 樹脂加工などによって織物を皺になりにくくする加工。ぼうしゅうかこう。

ほうしん【方針】🔗🔉

ほうしん【方針】 〔方位を示す磁針の意から〕 これから進むべき方向。目指す方向。

ほうしん【芳信】🔗🔉

ほうしん【芳信】 (1)他人の手紙を敬っていう語。貴信。 (2)花のたより。花信。

ほうしん【放心】🔗🔉

ほうしん【放心】 (1)他事に気を奪われてぼんやりしていること。「―状態」 (2)心にかけないこと。放念。「何とぞ御―下さい」

ほうしん【疱疹】🔗🔉

ほうしん【疱疹】 ⇒ヘルペス

ほうじん【方陣】🔗🔉

ほうじん【方陣】 (1)1 からn2までの数字をn行n列の正方形に並べ,縦・横・対角線に並んだ数字の和が同一になるようにしたもの。魔方陣。 (2)数字や記号をある規則にしたがって正方形に並べたもの。→ラテン方陣

ほうじん【邦人】🔗🔉

ほうじん【邦人】 外国在住の日本人。

ほうじん【法人】🔗🔉

ほうじん【法人】 自然人以外で,法律上の権利義務の主体となることができるもの。一定の目的の下に結合した人の集団あるいは財産についてその資格が認められる。公法人と私法人,社団法人と財団法人,営利法人と公益法人と中間法人,外国法人と内国法人などに分類される。⇔自然人

ぼうしん【傍心】🔗🔉

ぼうしん【傍心】 傍接円の中心。

ぼうしん【謀臣】🔗🔉

ぼうしん【謀臣】 謀反をたくらむ臣下。また,はかりごとに巧みな臣下。

新辞林 ページ 7412