複数辞典一括検索+

ボーゲン【(ド) Bogen】🔗🔉

ボーゲン【(ド) Bogen】 (1)弧形。また,弦楽器の弓。 (2)スキーで,板の後端を逆 V 字形に開いて回転する技術。制動回転。

ホーコーツ【火鍋子】🔗🔉

ホーコーツ【火鍋子】 〔中国語〕 中国料理の鍋(なべ)料理で使う卓上鍋。また,この鍋を使う寄せ鍋料理。ホーコーズ。

ほおざし【頬刺し】🔗🔉

ほおざし【頬刺し】 イワシの口からえらのあたりを竹串または藁(わら)で刺し連ねて干した食品。頬通し。

ボージュラ【Claude Favre de Vaugelas】🔗🔉

ボージュラ【Claude Favre de Vaugelas】 (1585-1650) フランスの文法家。フランス語を純化し,規準を確立する目的で「フランス語に関する覚書」を著す。

ボージョレ【Beaujolais】🔗🔉

ボージョレ【Beaujolais】 フランス南東部,リヨンの北,ソーヌ川下流の西岸地方。葡萄(ぶどう)酒の産地として有名。中心都市ビルフランシュ-シュル-ソーヌ。

ボージョレヌーボー【(フ) Beaujolais Nouveau】🔗🔉

ボージョレヌーボー【(フ) Beaujolais Nouveau】 ボージョレの当年産の赤葡萄(ぶどう)酒。毎年 11 月の第 3 木曜日が解禁日。

ポーション【portion】🔗🔉

ポーション【portion】 部分。取り分。料理で,一人前。

ほおじろ【頬白】🔗🔉

ほおじろ【頬白】 スズメ目ホオジロ科の鳥。全長約 17cm。顔は白く,眼の後方は黒い。「一筆啓上」と聞こえる鳴き声で長くさえずる。

ほおじろがも【頬白鴨】🔗🔉

ほおじろがも【頬白鴨】 カモ目カモ科の水鳥。全長約 45cm。冬鳥として河口や内湾に渡来。

ほおじろざめ【頬白鮫】🔗🔉

ほおじろざめ【頬白鮫】 ネズミザメ目の海魚。全長 5〜8m に達する。性質は狂暴で「人喰い鮫」とも呼ばれる。ホホジロザメ。

ホース【(オランダ) hoos】🔗🔉

ホース【(オランダ) hoos】 ゴムやビニールなどで作った,液体や気体を送る管。蛇管。

ホース【horse】🔗🔉

ホース【horse】 馬。「ダーク-―」

ボース【Bose】🔗🔉

ボース【Bose】 (1)〔Satyendra Nath B.〕 (1894-1974) インドの物理学者。1924 年光量子に対する新しい統計(ボース統計)を導き,アインシュタインが理想気体の量子論を展開する端緒を与えた。 (2)〔Subhas Chandra B.〕 (1897-1945) インドの政治家。第二次大戦にはドイツ・日本に頼って反英独立を叫び,日本軍に協力したが失敗,台湾で事故死。

新辞林 ページ 7445