複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほこらか【誇らか】🔗⭐🔉
ほこらか【誇らか】
(形動)
ほこらしげなさま。「―に成果をうたいあげる」
ほこらし・い【誇らしい】🔗⭐🔉
ほこらし・い【誇らしい】
(形)
得意で,人に自慢したい気持ちだ。
ほこり【埃】🔗⭐🔉
ほこり【埃】
空中に舞う細かなごみ。
ほこり【誇り】🔗⭐🔉
ほこり【誇り】
名誉に思うこと。
ほこりたけ【埃茸】🔗⭐🔉
ほこりたけ【埃茸】
担子菌類腹菌目のきのこ。山野の地上に群生。幼時は食用。キツネノチャブクロ。
ほこりっぽ・い【埃っぽい】🔗⭐🔉
ほこりっぽ・い【埃っぽい】
(形)
ほこりでよごれているさま。ほこりが多い。
ほごりん【保護林】🔗⭐🔉
ほごりん【保護林】
風致保存・動植物保護あるいは風水害防止などのために,法令で保護されている森林。
ほこ・る【誇る】🔗⭐🔉
ほこ・る【誇る】
(動五)
(1)得意になる。「勝ち―・る」
(2)名誉とする。「伝統を―・る大学」
ほころば・す【綻ばす】🔗⭐🔉
ほころば・す【綻ばす】
(動五)
ほころびるようにする。「顔を―・す」
ほころば・せる【綻ばせる】🔗⭐🔉
ほころば・せる【綻ばせる】
(動下一)
ほころばす。「顔を―・せる」
ほころび【綻び】🔗⭐🔉
ほころび【綻び】
ほころびること。また,ほころびた所。
ほころ・びる【綻びる】🔗⭐🔉
ほころ・びる【綻びる】
(動上一)
(1)縫い糸が切れて合わせ目が開く。
(2)固くとじていたものが解けたりゆるんだりする。「梅が―・びる」
(3)固くなった表情や気持ちが和らぐ。「口元が―・びる」
ほころ・ぶ【綻ぶ】🔗⭐🔉
ほころ・ぶ【綻ぶ】
(動五)
ほころびる。
ほさ【補佐・輔佐】🔗⭐🔉
ほさ【補佐・輔佐】
かたわらでその人の仕事を助けること。また,それをする役職。「課長―」
ほさい【輔祭】🔗⭐🔉
ほさい【輔祭】
「執事(しつじ)(2)」に同じ。
ほざい【補剤】🔗⭐🔉
ほざい【補剤】
主薬に配合し,その作用を高めたり,副作用を弱めたりする薬剤。
ぼさい【募債】🔗⭐🔉
ぼさい【募債】
公債・社債などの債券を買う人をつのること。
新辞林 ページ 7481。