複数辞典一括検索+

ほしょうしょ【保証書】🔗🔉

ほしょうしょ【保証書】 保証の旨を記載した書面。

ほしょうせんりょう【保障占領】🔗🔉

ほしょうせんりょう【保障占領】 休戦条件・降伏条件・講和条件の確保など,一定条件の履行を相手国に間接的に強制するため,領域の一部などを占領すること。

ほしょうそちきょうてい【保障措置協定】🔗🔉

ほしょうそちきょうてい【保障措置協定】 NPT に加盟している非核保有国が IAEA と締結している協定。協定により非核保有国は原子力が平和利用されているか IAEA の査察を受ける義務を負う。

ほしょうてん【補償点】🔗🔉

ほしょうてん【補償点】 緑色植物で,呼吸による酸素の消費量と光合成による放出量が釣り合って,見かけ上ガス交換が全くないときの光の強さ。

ほしょうにん【保証人】🔗🔉

ほしょうにん【保証人】 他人の身元や債務を保証する人。

ほしょうはっこう【保証発行】🔗🔉

ほしょうはっこう【保証発行】 保証準備に基づいて中央銀行が銀行券を発行すること。

ほしょうほけん【保証保険】🔗🔉

ほしょうほけん【保証保険】 債務者が債務を履行しない場合に,債権者が受ける損害を填補する保険。

ほしょうれい【蒲松齢】🔗🔉

ほしょうれい【蒲松齢】 (1640-1715) 中国,清代の文人。著に怪異小説集「聊斎志異」など。

ほじょかつよう【補助活用】🔗🔉

ほじょかつよう【補助活用】 ⇒カリ活用

ほじょかへい【補助貨幣】🔗🔉

ほじょかへい【補助貨幣】 本位貨幣の補助として日常の少額取引に用いられる貨幣。

ほじょきおくそうち【補助記憶装置】🔗🔉

ほじょきおくそうち【補助記憶装置】 コンピューターで,主記憶装置の記憶容量の不足を補う記憶装置。磁気ディスク・磁気テープなどを用いる。

ほじょきかん【補助機関】🔗🔉

ほじょきかん【補助機関】 行政官庁の意思決定を補助する機関。各省の政務次官・事務次官・事務官,委員会の事務局職員,地方公共団体の副知事・助役・出納長・収入役など。

ほじょきん【補助金】🔗🔉

ほじょきん【補助金】 (1)不足を補うために出す金銭。 (2)一定の行政目的達成のために,国・地方公共団体が公共団体・企業・私人などに交付する金銭。

ほしょく【捕食】🔗🔉

ほしょく【捕食】 生物が他の生物をつかまえてたべること。

ほしょく【補色】🔗🔉

ほしょく【補色】 ある割合で混ぜると光では白色光に,絵の具では灰色になる関係にある二つの色。赤と青緑など。余色。反対色。

新辞林 ページ 7491