複数辞典一括検索+

ポップこうこく【POP 広告】🔗🔉

ポップこうこく【POP 広告】 〔point of purchase〕⇒ピー-オー-ピー広告

ポップコーン【popcorn】🔗🔉

ポップコーン【popcorn】 炒(い)ってはじけさせたトウモロコシの実に塩味などをつけたもの。

ポップゴスペル【pop gospel】🔗🔉

ポップゴスペル【pop gospel】 黒人霊歌を軽音楽風にした音楽。

ホップサックツイード【hopsack tweed】🔗🔉

ホップサックツイード【hopsack tweed】 最も単純な平織りツイード。ビール原料のホップの実をつめる袋の素材感に似ていることにちなむ。

ホッブズ【Thomas Hobbes】🔗🔉

ホッブズ【Thomas Hobbes】 (1588-1679) イギリスの哲学者・政治思想家。運動中心の徹底した機械論的自然観を樹立し,それを人間・社会にも適用。物体論・人間論・市民論の 3 部からなる哲学を構想。国家は契約によって形成されるとし,平和を得るために絶対主権の設定を求めた。著「リバイアサン」「哲学原論」など。

ポップス【pops】🔗🔉

ポップス【pops】 ポピュラー音楽のこと。

ホッブズもんだい【ホッブズ問題】🔗🔉

ホッブズもんだい【ホッブズ問題】 「人々が功利的に利害を追求するとき,いかにして社会秩序は可能か」という,ホッブズが設定した問題。「社会契約論」はその回答。のちに理論社会学上の基本問題とされた。ホッブズの秩序問題。

ポップフライ【pop fly】🔗🔉

ポップフライ【pop fly】 野球で,内野にあがった小飛球。

ポップライター🔗🔉

ポップライター 〔(和) pop+writer〕 商品案内のちらしや価格カードにイラストや手描き文字(ポップ)を描く職業。

ほっぺた【頬っぺた】🔗🔉

ほっぺた【頬っぺた】 頬のあたり。頬。

━が落ちる🔗🔉

━が落ちる 非常に美味であることをいう語。

ホッベマ【Meindert Hobbema】🔗🔉

ホッベマ【Meindert Hobbema】 (1638-1709) オランダの画家。代表作「ミッデルハルニスの並木道」

ぽっぽ🔗🔉

ぽっぽ ふところ。懐中。「―に入れる」

ほっぽう【北方】🔗🔉

ほっぽう【北方】 (1)北の方角。 (2)⇒北国(ほつこく)

ほっぽうせんそう【北方戦争】🔗🔉

ほっぽうせんそう【北方戦争】 1700〜21 年バルト海支配をめぐりスウェーデンとロシア・ポーランド・デンマークなどが戦った戦争。

新辞林 ページ 7523