複数辞典一括検索+

ほていそう【布袋草】🔗🔉

ほていそう【布袋草】 (1)ホテイアオイの別名。 (2)クマガイソウの別名。

ホデイダ【Hodeida】🔗🔉

ホデイダ【Hodeida】 イエメンの西部,紅海に面する港湾都市。首都サヌアの外港。モカ-コーヒーの輸出で有名。

ほていちく【布袋竹】🔗🔉

ほていちく【布袋竹】 マダケの変種の一。観賞用。高さ 10m 内外,径 2〜5cm で,下方は節間がつまって膨れる。五三竹(ごさんちく)。人面竹。

ほていばら【布袋腹】🔗🔉

ほていばら【布袋腹】 布袋のように肥満して突き出た大きな腹。

ほていらん【布袋蘭】🔗🔉

ほていらん【布袋蘭】 ラン科の多年草。初夏,約 10cm の花茎に,淡紅紫色袋状の花を 1 個つける。ツリフネラン。

ボデー【body】🔗🔉

ボデー【body】 ⇒ボディー

ほてつ【補綴】🔗🔉

ほてつ【補綴】 (1)⇒ほてい(補綴) (2)歯の欠損を人工物で補って,機能を回復させること。

ポテト【potato】🔗🔉

ポテト【potato】 (1)ジャガイモ。 (2)〔スイート-ポテト〕 サツマイモ。

ポテトチップ【potato chip】🔗🔉

ポテトチップ【potato chip】 薄く切ったジャガイモを空揚げにして塩味をつけたもの。

ほでりのみこと【火照命】🔗🔉

ほでりのみこと【火照命】 古事記にみえる神で,瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の子。海幸・山幸神話の海幸。

ほて・る【火照る・熱る】🔗🔉

ほて・る【火照る・熱る】 (動五) 顔や体などが熱気をおびてあつく感じる。

ホテル【hotel】🔗🔉

ホテル【hotel】 西洋式の設備を備えた宿泊施設。洋風の旅館。

ホテルマン【hotelman】🔗🔉

ホテルマン【hotelman】 (1)ホテルで働く人の総称。 (2)ホテルの経営者。

ほてん【補填】🔗🔉

ほてん【補填】 不足・欠損などをおぎないうめること。「赤字を―する」

ポテンシオメーター【potentiometer】🔗🔉

ポテンシオメーター【potentiometer】 (1)電池の起電力などを測定する装置。電位差計。 (2)可変抵抗器の一。分圧器として用いる。分圧計。

ポテンシャリティー【potentiality】🔗🔉

ポテンシャリティー【potentiality】 可能性。潜在能力。→ポテンシャル

新辞林 ページ 7527