複数辞典一括検索+

ホモサピエンス【(ラ) Homo sapiens】🔗🔉

ホモサピエンス【(ラ) Homo sapiens】 〔知恵ある人の意〕 (1)動物分類上,現生人類の属する種の学名。ヒト。 (2)〔哲〕他の動物に比して,人間の本質は理性的な思考にあるとする人間観。知性人。

ホモジーニアス【homogeneous】🔗🔉

ホモジーニアス【homogeneous】 均質の。同質の。同一種の。→ヘテロジーニアス

ホモジナイズ【homogenize】🔗🔉

ホモジナイズ【homogenize】 均質化すること。同質化。

ホモセクシュアル【homosexual】🔗🔉

ホモセクシュアル【homosexual】 同性愛。ホモ。

ホモせつごうたい【ホモ接合体】🔗🔉

ホモせつごうたい【ホモ接合体】 個体を任意の一遺伝子座の遺伝子型によって分類した語。その遺伝子座をすべて同一の遺伝子が占めるものをいう。同型接合体。

ホモニム【homonym】🔗🔉

ホモニム【homonym】 ある言語において,同音でありながら,異なった意味をもつ語。同音異義語。同形語。

ホモハビリス【(ラ) Homo habilis】🔗🔉

ホモハビリス【(ラ) Homo habilis】 〔器用な人の意〕 化石人類の一。東アフリカで 1960 年以来発掘されている人骨。アウストラロピテクスに近いが脳がやや大きい。猿人から原人への移行形とみられている。

ホモファベル【(ラ) homo faber】🔗🔉

ホモファベル【(ラ) homo faber】 〔工作人の意〕 人間と動物の区別を,人間が物を生産すること,特に物を生産する道具を作ることにあると考え,人間の知性を工作と結びつけて理解する人間観。

ホモフォニー【homophony】🔗🔉

ホモフォニー【homophony】 一つの声部が主旋律となり,他の声部はすべて和声的な伴奏の形で従属しているような音楽形態。

ホモルーデンス【(ラ) homo ludens】🔗🔉

ホモルーデンス【(ラ) homo ludens】 〔遊戯人の意〕 遊戯が人間活動の本質であり,文化を生み出す根源だとする人間観。

ホモロクエンス【(ラ) homo loquens】🔗🔉

ホモロクエンス【(ラ) homo loquens】 〔話す人の意〕 人間を言語活動から定義する,言語中心の人間観を表す語。

ほや【海鞘】🔗🔉

ほや【海鞘】 海鞘(ほや)綱の原索動物の総称。すべて海産。単体または群体をなす。単体のものは球形または卵形で硬い被嚢(ひのう)でおおわれ,体の下端で岩などに固着する。雌雄同体。マボヤ・アカホヤは食用。

新辞林 ページ 7543