複数辞典一括検索+

マガジン【magazine】🔗🔉

マガジン【magazine】 (1)雑誌。 (2)生フィルムを巻き取り,収納する容器。明るい所でもカメラに装填(そうてん)できるようにしたもの。 (3)連発銃の弾倉。

マガジンラック【magazine rack】🔗🔉

マガジンラック【magazine rack】 簡便な新聞・雑誌入れ。

まか・す【任す・委す】🔗🔉

まか・す【任す・委す】 (動五) まかせる。「運を天に―・す」

まか・す【負かす】🔗🔉

まか・す【負かす】 (動五) 相手を負けさせる。相手に勝つ。「相撲で兄を―・す」

まかず【間数】🔗🔉

まかず【間数】 部屋の数。

まか・せる【任せる・委せる】🔗🔉

まか・せる【任せる・委せる】 (動下一) (1)他の人に仕事を代行してもらう。ゆだねる。「店を―・せる」 (2)相手のなすがままにさせる。「身を―・せる」 (3)そのもののおもむくままにしておく。「成り行きに―・せる」 (4)自分のもっている力や時間を十分に使う。「力に―・せて」

マガダこく【マガダ国】🔗🔉

マガダこく【マガダ国】 〔Magadha〕 古代インド,ガンジス川中流域に興った王国。紀元前 6 世紀頃から栄え,仏教・ジャイナ教の発祥地。都はラージャグリハ,のちパータリプトラ。前 4 世紀,マウリヤ朝のもとインドを統一。前 1 世紀に滅亡。(「摩掲陀国」「摩伽陀国」とも書く)

まがたま【曲玉・勾玉】🔗🔉

まがたま【曲玉・勾玉】 古代の装身具の一。瑪瑙(めのう)・水晶・滑石製が多く,C の字形やコの字形の一端に孔(あな)をあけて緒を通し,垂れ飾りとした。

マカダム【John Loudon McAdam】🔗🔉

マカダム【John Loudon McAdam】 (1756-1836) イギリスの土木技術者。砕石による道路舗装法(マカダム法)を創始。

まかつきゅう【磨羯宮】🔗🔉

まかつきゅう【磨羯宮】 黄道十二宮の第 10 宮。山羊(やぎ)座に相当していたが,歳差のため今は西方にずれている。冬至点を始点とする。

マカッサル【Macassar】🔗🔉

マカッサル【Macassar】 インドネシア,スラウェシ島南西部にある港湾都市。天然の良港で,コプラ・コーヒーを輸出。近年ウジュン-パンダンと改名。

新辞林 ページ 7625